検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

脳の誕生 (ちくま新書)

著者名 大隅 典子/著
著者名ヨミ オオスミ ノリコ
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107172181491.2/オオ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951681936
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大隅 典子/著
著者名ヨミ オオスミ ノリコ
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.12
ページ数 260,3p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-07101-9
分類記号 491.271
分類記号 491.271
書名 脳の誕生 (ちくま新書)
書名ヨミ ノウ ノ タンジョウ
副書名 発生・発達・進化の謎を解く
副書名ヨミ ハッセイ ハッタツ シンカ ノ ナゾ オ トク
内容紹介 四次元でダイナミックに生まれていく脳のドラマを解説する入門書。「発生」「発達」「進化」の3部構成で、30週、20年、10億年の各スケールに立ち、脳という小宇宙が形作られる壮大なメカニズムを追う。
著者紹介 東京医科歯科大学大学院歯学研究科修了。博士(歯学)。東北大学大学院医学系研究科教授。同大学大学院医学系研究科附属創生応用医学研究センター長。著書に「脳からみた自閉症」など。
叢書名 ちくま新書

(他の紹介)内容紹介 私たちの脳は、たった1個の受精卵という細胞から、どのように出来上がったのだろう。本書は、四次元でダイナミックに生まれていく脳のドラマを解説する初の入門書である。神経組織やニューロンが作られ、脳の枠組みが出来上がる「発生」ステージ、ニューロンが突起を伸ばし繋ぎ合わされて大人の脳に成熟していく「発達」ステージ、地球史・生物史の視点からヒトの脳へ至る道筋をたどる「進化」ステージ―以上三部構成で、30週、20年、10億年の各スケールに立ち、脳という小宇宙が形作られる壮大なメカニズムを追う!
(他の紹介)目次 1 脳の「発生」―胎児期(30週)(脳を構成する細胞の世界
はじまりは「管」
脳の区画の成立 ほか)
2 脳の「発達」―出生から成人まで(20年)(脳の配線はどのようにつくられるか
ニューロンの生存競争
生後の脳の発達 ほか)
3 脳の「進化」―地球スケール(10億年)(神経系の誕生
脳の進化を分子レベルで考える
脊椎動物の脳 ほか)
(他の紹介)著者紹介 大隅 典子
 東北大学大学院医学系研究科教授、東北大学大学院医学系研究科附属創生応用医学研究センター長。1985年東京医科歯科大学歯学部卒業、1989年同大学院歯学研究科修了、博士(歯学)。東京医科歯科大学歯学部助手、国立精神・神経センター(当時)神経研究所室長を経て、現職。専門は脊椎動物の神経発生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。