検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ようこそ!ムーミン谷へ 

著者名 ミルヤ・キヴィ/文
著者名ヨミ ミルヤ キヴィ
出版者 講談社
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105050298949.8/ヤン/貸閲複可在庫 子読書研究

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
378 378.8
発達障害 コミュニケーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950341125
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ミルヤ・キヴィ/文   トーベ・ヤンソン/絵   末延 弘子/訳
著者名ヨミ ミルヤ キヴィ トーベ ヤンソン スエノブ ヒロコ
出版者 講談社
出版年月 2005.7
ページ数 103p
大きさ 26cm
ISBN 4-06-212784-9
分類記号 949.8
分類記号 949.8
書名 ようこそ!ムーミン谷へ 
書名ヨミ ヨウコソ ムーミンダニ エ
副書名 ムーミン谷博物館コレクション
副書名ヨミ ムーミンダニ ハクブツカン コレクション
内容紹介 ムーミントロール誕生60周年。トーべ・ヤンソンの魅力、そしてその仕事の大半を網羅したカラー図鑑。北欧タンペレのムーミン博物館学芸員が贈る、ムーミン谷のすべて。博物館コレクションであるムーミン立体造形物も紹介。
著者紹介 タンペレ市立美術館ムーミン谷博物館のミュージアム・エデュケーター。

(他の紹介)内容紹介 子どもの話し方や聞き方にクセがあっても否定しない。趣味や興味などモチベーションをもてることを会話にとり入れる。子どもにとってわかりやすい言い方、情報の示し方を意識する。
(他の紹介)目次 1 会話がすれ違ってしまう子どもたち(ストーリー―子どもが小学校で、友達との会話に苦労していた
発達障害の子の「会話力」―ユニークなスタイルで育つていくもの ほか)
2 話がかみ合わないわけを理解しよう(ストーリー―子どもの話し方の特徴が、少しずつみえてきた
2ページでわかる―発達障害の子は会話のどの部分が苦手なのか ほか)
3 子どもに合った「会話力」の基本的な育て方(ストーリー―生活のなかで家族が接し方を見直していった
「会話力」の基本的な育て方―まわりの人が「子どもとの会話」を楽しむ ほか)
4 「療育」の活用で「会話力」をさらに伸ばす(ストーリー―情報の読みとり方を教えると、会話がさらにスムーズに
療育の基本―一見、会話と関係なさそうなことが役に立つ ほか)
(他の紹介)著者紹介 藤野 博
 東京学芸大学特別支援科学講座教授。博士(教育学)。言語聴覚士。臨床発達心理士スーパーバイザー。特別支援教育士スーパーバイザー。東北大学教育学部を卒業。同大学大学院教育学研究科博士前期課程修了。専門はコミュニケーション障害学、臨床発達心理学。とくに発達障害の子のコミュニケーションやソーシャルスキルにくわしい(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。