検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

環境衛生学実験 

著者名 蔵楽 正邦/著者代表
著者名ヨミ ゾウラク マサクニ
出版者 建帛社
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105414213498.4/カン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
115 115
認識論 存在論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950720624
書誌種別 和図書(一般)
著者名 蔵楽 正邦/著者代表
著者名ヨミ ゾウラク マサクニ
出版者 建帛社
出版年月 2009.4
ページ数 6,169p
大きさ 22cm
ISBN 4-7679-1851-8
分類記号 498.4
分類記号 498.4
書名 環境衛生学実験 
書名ヨミ カンキョウ エイセイガク ジッケン
内容紹介 環境に関心をもつ人や、環境問題の解決に携わる人などに向けて、諸環境要因についての概要、試験・測定方法、法律上の規制と管理、評価を平明に記述する。

(他の紹介)内容紹介 あるものをあるものとして認識するとはどういうことなのか?われわれはいかにして「一つの世界」を共有し、その世界はどのように構造化されているのか?人間を「共同主観的存在」と見る立場から、認識論の乗越えと再生を目指した廣松哲学、その核心を示す主著。鼎談「サルトルの地平と共同主観性」を付載。
(他の紹介)目次 1(哲学の逼塞情況と認識論の課題
現象的世界の四肢的存在構造
言語的世界の事象的存立構造
歴史的世界の協働的存立構造)
2(共同主観性の存在論的基礎
判断の認識論的基礎構造
デュルケーム倫理学説の批判的継承)
附録 サルトルの地平と共同主観性―役柄存在・言語・構造主義をめぐって


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。