検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

魏晋南北朝官人身分制研究 (汲古叢書)

著者名 岡部 毅史/著
著者名ヨミ オカベ タケシ
出版者 汲古書院
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107177958322.2/オカ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
322.22 322.22
官職-歴史 中国-歴史-晋時代 中国-歴史-南北朝時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951676900
書誌種別 和図書(一般)
著者名 岡部 毅史/著
著者名ヨミ オカベ タケシ
出版者 汲古書院
出版年月 2017.11
ページ数 11,358,36p
大きさ 22cm
ISBN 4-7629-6045-1
分類記号 322.22
分類記号 322.22
書名 魏晋南北朝官人身分制研究 (汲古叢書)
書名ヨミ ギシン ナンボクチョウ カンジン ミブンセイ ケンキュウ
内容紹介 中国古代の官人身分の成立と形成過程を、位階制度を生み出した魏晋南北朝という時代の特性、とくに社会における評価との関連性にも留意をしつつ考察することによって、官人身分の歴史的意義をあきらかにする。
著者紹介 1967年北海道生まれ。大阪市立大学大学院文学研究科修了、博士(文学)取得。同大学都市文化研究センター研究員。専門分野は中国古代政治制度史。
叢書名 汲古叢書

(他の紹介)目次 官人身分制と魏晋南北朝史研究―本書の課題
上編 魏晋南北朝期における官人身分の成立と展開(官人身分の成立と展開―晋南朝期の免官を手がかりに
北朝における位階制度の形成―北魏の「階」の再検討から
魏晋南北朝期の官制における「階」と「資」―「品」との関係を中心に
北魏北齊「職人」考―位階制度研究の視点から)
下編 魏晋南北朝期における官人身分制の諸相(南朝時代における将軍号の性格に関する一考察―唐代散官との関連から
北魏前期の位階秩序について―爵と品の分析を中心に
北魏における官の清濁について)
付論 書評 閻歩克著『品位与職位 秦漢魏晋南北朝官階制度研究』
魏晋南北朝期における官人身分制の確立とその意義
(他の紹介)著者紹介 岡部 毅史
 1967年北海道釧路市生まれ。1991年立命館大学文学部卒業。2001年大阪市立大学大学院文学研究科修了、博士(文学)取得。大阪市立大学都市文化研究センター研究員。専門分野は中国古代政治制度史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。