検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

植民地期台湾の映画 

著者名 三澤 真美恵/編
著者名ヨミ ミサワ マミエ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107230500778.2/ショ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951675960
書誌種別 和図書(一般)
著者名 三澤 真美恵/編
著者名ヨミ ミサワ マミエ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2017.8
ページ数 5,257,43p
大きさ 21cm
ISBN 4-13-080095-7
分類記号 778.2224
分類記号 778.2224
書名 植民地期台湾の映画 
書名ヨミ ショクミンチキ タイワン ノ エイガ
副書名 発見されたプロパガンダ・フィルムの研究
副書名ヨミ ハッケン サレタ プロパガンダ フィルム ノ ケンキュウ

(他の紹介)目次 発見された植民地期台湾映画フィルム
第1部 日本から移入された映画(植民地期台湾で巡回上映された娯楽映画の特徴
台湾で見つかった戦前日本アニメーション映画―フィルム・アーキビストはどう見たか
「銃後」の“あるべき国民”と植民地台湾の映画利用―国民精神総動員運動との関係から)
第2部 台湾で製作された映画(植民地台湾の戦時動員と映画―『台南州国民道場』を中心に
『南進台湾』が展示する「統治者の視点」
植民地期台湾の文化映画における聴覚的要素の検討
「台湾らしさ」を排除した『南進台湾』の背景音楽―皇民化運動表現との関連性)


目次


内容細目

1 発見された植民地期台湾映画フィルム   1-29
三澤 真美恵/著
2 植民地期台湾で巡回上映された娯楽映画の特徴   33-60
古川 隆久/著
3 台湾で見つかった戦前日本アニメーション映画   フィルム・アーキビストはどう見たか   61-94
とちぎ あきら/著
4 「銃後」の“あるべき国民”と植民地台湾の映画利用   国民精神総動員運動との関係から   95-119
町田 祐一/著
5 植民地台湾の戦時動員と映画   『台南州国民道場』を中心に   123-146
三澤 真美恵/著
6 『南進台湾』が展示する「統治者の視点」   147-170
陳 怡宏/著 片倉 健博/訳
7 植民地期台湾の文化映画における聴覚的要素の検討   171-200
葛西 周/著
8 「台湾らしさ」を排除した『南進台湾』の背景音楽   皇民化運動表現との関連性   201-231
劉 麟玉/著
9 終章   233-251
三澤 真美恵/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。