検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

裁判員裁判のいま 

著者名 濱田 邦夫/編著
著者名ヨミ ハマダ クニオ
出版者 成文堂
出版年月 2017.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107127391327.6/サイ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
610.59 610.59
税務会計 消費税

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210065940
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鳥取県/編
出版者 鳥取県立図書館
出版年月 1971
ページ数 808P
大きさ 22
書名 鳥取藩史 第4巻
書名ヨミ トツトリ ハンシ
財政志.刑法志.寺社志

(他の紹介)目次 第1部 激変する消費税制(増税の時期と軽減税率制度
飲食料品の値段は本当に安くなる? ほか)
第2部 軽減税率(飲食料品
一体資産
外食)
第3部 中小企業の特例(売上税額の簡便計算
困難な事例とは? ほか)
第4部 インボイス制度(区分記載請求書
適格請求書)
(他の紹介)著者紹介 熊王 征秀
 山梨県出身。学校法人大原学園に税理士科物品税法の講師として入社し、在職中に酒税法、消費税法の講座を創設。その後、会計事務所勤務を経て税理士登録、独立開業。東京税理士会会員相談室委員、同調査研究部委員、東京地方税理士会税法研究所研究員、日本税務会計学会委員、大原大学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 裁判員制度と刑事司法   人間を扱う裁判と受刑者の処遇(矯正から共生へ)   1-6
濱田 邦夫/著
2 裁判員経験者の体験   9-25
大城 聡/著 坂上 暢幸/著
3 3名の裁判員体験談   26-46
牧野 茂/著
4 裁判員裁判の仕組み   47-53
大城 聡/著
5 裁判員体験の共有と裁判員への対応   54-57
牧野 茂/著
6 臨床心理士から見た裁判員裁判   61-91
西村 寛子/著 堀内 美穂/著
7 刑事裁判とカウンセリング   92-106
濱田 華子/著
8 刑務所改革と量刑の在り方   裁判員裁判と量刑を考えるために   107-144
小池 振一郎/著
9 裁判員裁判の成果   147-155
牧野 茂/著
10 裁判員裁判の課題   156-199
牧野 茂/著
11 裁判員制度から引続くべき刑事司法改革   200-211
小池 振一郎/著
12 裁判員制度の課題解決の立法提言   212-227
牧野 茂/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。