蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「認知症の人」への接し方のきほん (はじめての在宅介護シリーズ)
|
著者名 |
矢吹 知之/著
|
著者名ヨミ |
ヤブキ トモユキ |
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2022.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0500033311 | 709.1/シュ/2 | 複製禁止 | 電子書籍 | 電子書籍 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
探花
今野 敏/著
まちのおばけずかん : おばけコン…
斉藤 洋/作,宮…
おもしろい話、集めました。A
ひの ひまり/作…
スパイの妻
黒沢 清/監督,…
おらおらでひとりいぐも
沖田 修一/監督…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂17
廣嶋 玲子/作,…
石礫
今野 敏/著
無明
今野 敏/著
大ピンチずかん[1]
鈴木 のりたけ/…
母の待つ里
浅田 次郎/著
ファンタスティック・ビーストとダン…
デイビッド・イェ…
ぼくのねこ
鈴木 のりたけ/…
人狼サバイバル[10]
甘雪 こおり/作…
汝、星のごとく
凪良 ゆう/著
妖怪横丁大運動会
広瀬 克也/作
ふしぎ駄菓子屋銭天堂 : ハン…5巻
かみはこんなにくちゃくちゃだけど
ヨシタケ シンス…
兄が3人できまして : 王子様の…7
伊藤 クミコ/作…
動物最強王図鑑 : No.1決定ト…
實吉 達郎/監修
がっこうのおばけずかん : げたげ…
斉藤 洋/作,宮…
学校のおばけずかん ハイ!
斉藤 洋/作,宮…
のいちごつみ
さとう わきこ/…
ないものねだるな
阿川 佐和子/著
あんぱんまんとごりらまん
やなせ たかし/…
まわりと差がつく!“映え”スイーツ…
宮本 葵/監修・…
きみと100年分の恋をしよう[6]
折原 みと/作,…
燕は戻ってこない
桐野 夏生/著
ジュニア空想科学読本24
柳田 理科雄/著…
パンどろぼう おにぎりぼうやのたび…
柴田 ケイコ/作
マル暴ディーヴァ
今野 敏/著
かいけつゾロリにんじゃおばけあらわ…
原 ゆたか/さく…
世界一クラブ[14]
大空 なつき/作…
よって件のごとし : 三島屋変調百…
宮部 みゆき/著
給食室のいちにち
大塚 菜生/文,…
ねずみくんはカメラマン
なかえ よしを/…
子宝船
宮部 みゆき/著
きみと100年分の恋をしよう[7]
折原 みと/作,…
トモダチデスゲーム[1]
もえぎ 桃/作,…
アンパンマンとムシバラス
やなせ たかし/…
チョウセンアサガオの咲く夏
柚月 裕子/著
藤白くんのヘビーな恋[1]
神戸 遙真/作,…
こんとごん : てんてんありなしの…
織田 道代/ぶん…
梅切らぬバカ
和島 香太郎/監…
教誨
柚月 裕子/著
ほたてのひみつ
小室 栄子/まん…
爆弾
呉 勝浩/著
夏の体温
瀬尾 まいこ/著
かがみの孤城上
辻村 深月/作,…
妖怪の子、育てます1
廣嶋 玲子/作,…
ノラネコぐんだんうみのたび
工藤 ノリコ/著
わんぱくだんのバスごっこ
ゆきの ゆみこ/…
まじょのナニーさん[9]
藤 真知子/作,…
お金のひみつ
RICCA/まん…
おいしいごはんが食べられますように
高瀬 隼子/著
恐竜バス
いとう みちろう…
給食委員はアイドル
小松原 宏子/作…
絶叫学級[33]
いしかわ えみ/…
はじめての
島本 理生/著,…
54字の物語∞ : みんなでつくる…
氏田 雄介/編著…
鑑定人 氏家京太郎
中山 七里/著
夜カフェ11
倉橋 燿子/作,…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂 : お稲…3巻
ハヤブサ消防団
池井戸 潤/著
人狼サバイバル[12]
甘雪 こおり/作…
兄が3人できまして : 王子様の…8
伊藤 クミコ/作…
人狼サバイバル[11]
甘雪 こおり/作…
パンパンパンパンパンダパン
ささき みお/作…
宙ごはん
町田 そのこ/著
ひみつの魔女フレンズ4
宮下 恵茉/作,…
レッツもよみます
ひこ・田中/さく…
もしも地球がひっくり返ったら : …
川村 康文/監修
老人ホテル
原田 ひ香/著
へんしんロボット
あきやま ただし…
財布は踊る
原田 ひ香/著
#真相をお話しします
結城 真一郎/著
絶叫学級[34]
いしかわ えみ/…
恐竜トリケラトプスとウミトカゲ :…
黒川 みつひろ/…
もりの100かいだてのいえ : ミ…
いわい としお/…
ようかいむらのきらきらたなばた
たかい よしかず…
おかげさまで名探偵
杉山 亮/作,中…
彼女が知らない隣人たち
あさの あつこ/…
たんぱく質しっかりおかず : 1食…
牧野 直子/著
ジュニア空想科学読本25
柳田 理科雄/著…
成熟スイッチ
林 真理子/著
人狼サバイバル[13]
甘雪 こおり/作…
カプセルトイのひみつ
梅屋敷 ミタ/ま…
君のクイズ
小川 哲/著
パンしろくま
柴田 ケイコ/作…
掬えば手には
瀬尾 まいこ/著
鷹の系譜
堂場 瞬一/著
老害の人
内館 牧子/著
きみと100年分の恋をしよう[8]
折原 みと/作,…
トモダチデスゲーム[2]
もえぎ 桃/作,…
いってらっしゃーい
りとう ようい/…
わけあって絶滅したけど、すごいんで…
サトウ マサノリ…
図解大事典深海生物
東海大学海洋学部…
夜カフェ12
倉橋 燿子/作,…
あそび室の日曜日 : 町長さんのア…
村上 しいこ/作…
十年屋6
廣嶋 玲子/作,…
マイクロスパイ・アンサンブル
伊坂 幸太郎/著
前へ
次へ
最新研究による高齢者音楽療法
貫 行子/監修,…
マンガ認知症施設介護編
ニコ・ニコルソン…
認知症で使えるサービスしくみお金の…
田中 元/著
認知症のいま : だれもが安心でき…
家族が認知症になった時の接し方・介…
内門 大丈/監修
レビー小体型認知症とは何か : 患…
樋口 直美/著,…
本人と支援者が教える!認知症になっ…
かもした まこと…
図解でわかる認知症の知識と制度・サ…
石原 哲郎/編著
認知症大全 : 151人の名医・介…
斉藤 直子/著,…
認知症の人の“困りごと”解決ブック…
稲田 秀樹/著
認知症の「なぜ?」「どうする?」が…
長田 乾/著
アルツハイマー病研究、失敗の構造
カール・ヘラップ…
認知症700万人時代 : ともに生…
鈴木 雅人/著,…
認知症ってそもそも何ですか? : …
朝田 隆/著
家族のためのはじめての認知症ガイド…
松永 慎史/編著
認知症世界の歩き方 : 対話…実践編
筧 裕介/著,i…
おだやかに80歳に向かうボケない食…
保坂 隆/著,西…
自分と家族の認知症の介護と手続き …
遠藤 英俊/著
目で見てわかる認知症の予防 : ラ…
秋下 雅弘/監修
これからも、リッキーといっしょ :…
片川 優子/作,…
認知症といわれたら : 自分と家族…
繁田 雅弘/監修
認知症のわたしから、10代のあなた…
さとう みき/著
認知症と軽度認知障害の人お…2022
「認知症と軽度認…
若年性認知症の人や家族への支援のき…
沖田 裕子/著,…
アルツハイマー病になった母がみた世…
齋藤 正彦/著
身近な人が認知症になったら : 〇…
佐藤 眞一/監修…
なぜ、認知症の人は家に帰りたがるの…
恩蔵 絢子/著,…
医者の僕が認知症の母と過ごす23年…
森田 豊/著
認知症パンデミック
飯塚 友道/著
家族で「軽度の認知症」の進行を少し…
内門 大丈/監修
認知症の人を元気にする言葉かけ・不…
尾渡 順子/著
みんなでまなぼう認知症のこと3
平野 成樹/監修
みんなでまなぼう認知症のこと2
平野 成樹/監修
みんなでまなぼう認知症のこと1
平野 成樹/監修
認知症とその治療法がよくわかる本 …
玉野 吉範/著
認知症家族に寄り添う介護しやすい家…
堀越 智/編著,…
認知症の介護・看護に役立つハンドセ…
鈴木 みずえ/監…
認知症で使えるサービスしくみお金の…
田中 元/著
認知症世界の歩き方 : 認知症のあ…
筧 裕介/著,認…
認知症の私から見える社会
丹野 智文/[著…
良い眠りが認知症を予防する : 精…
功刀 弘/著
認知症そのままでいい
上田 諭/著
認知症の人が見る景色 : 正しい理…
中村 重信/著,…
認知症家庭介護ガイドブック : 認…
甲府市医師会/〔…
科学的に正しい認知症予防講義 : …
浦上 克哉/著
「相手の気持ちが読み取れる」認知症…
田中 元/著
アルツハイマー征服
下山 進/著
家族が認知症かも?と思ったときのフ…
河野 和彦/監修
若年性認知症を笑顔で生きる笑顔で寄…
松本 恭子/編著…
レビー小体型認知症 : 正しい基礎…
内門 大丈/監修
認知症予防最高の教科書 : 世界初…
杉本 八郎/著
作業療法士がすすめる認知症ケアガイ…
ローラ・N.ギト…
麒麟模様の馬を見た : 目覚めは瞬…
三橋 昭/著,小…
アートリップ入門 : 認知症のうつ…
林 容子/著
マンガ認知症
ニコ・ニコルソン…
まるごとわかる!認知症
羽生 春夫/著,…
お年よりの妄想とせん妄 : 妄想も…
杉山 弘道/著
イラストで学ぶ認知症の人の生活支援
日本訪問看護財団…
もの忘れ外来 : 認知症専門医が教…
眞鍋 雄太/著
アルツハイマー病のことがわかる本 …
新井 平伊/監修
認知症予防 : 読めば納得!脳を守…
山口 晴保/著
ボクはやっと認知症のことがわかった…
長谷川 和夫/著…
認知症 : アルツハイマー病 血管…
杉山 孝博/監修…
認知症介護と仕事の両立ハンドブック
角田 とよ子/著…
レビー小体型認知症がわかる本 : …
川畑 信也/著
もの忘れ・認知症が心配になったら読…
広川 慶裕/監修
認知症の親を介護している人の心を守…
西村 知香/監修
「認知症」「がん」「心臓病」に負け…
「きょうの健康」…
認知症の取扱説明書
平松 類/著,内…
認知症ポジティブ! : 脳科学でひ…
山口 晴保/著
アルツハイマー病を防ぐ食事 : 最…
リチャード・イサ…
認知症もっと知りたいこと99
阿部 和穂/著
記憶がなくなるその時まで : 認知…
ゲルダ・サンダー…
その症状って、本当に認知症? : …
朝田 隆/著
認知症の人の心の中はどうなっている…
佐藤 眞一/著
認知機能障害がある人の支援ハンドブ…
ジェーン・キャッ…
NHKガッテン!認知症を防ぐ!脳若…
NHK科学・環境…
MCI・認知症のリハビリテーション…
安田 清/著
これでわかる認知症予防 : 幸せな…
石井 映幸/監修
ゆかいな認知症 : 介護を「快護」…
奥野 修司/著
ボケない技術(テク) : 「もの忘…
奥村 歩/著
認知症対策の新常識 : 「絵本の読…
鈴木 宏幸/著,…
脳科学者の母が、認知症になる : …
恩蔵 絢子/著
地域を変える認知症カフェ企画・運営…
矢吹 知之/編著…
認知症の人に寄り添う在宅医療 : …
内田 直樹/編著…
気持ちが楽になる認知症の家族との暮…
繁田 雅弘/監修
認知症で使えるサービスしくみお金の…
田中 元/著
認知症になった家族との暮らしかた …
認知症の人と家族…
認知症アルツハイマー病・レビー小体…
広川 慶裕/[ほ…
運転を続けるための認知症予防 : …
浦上 克哉/著
注文をまちがえる料理店 : 忘れち…
小国 士朗/著
認知症はこう診る : 初回面接・診…
上田 諭/編集
認知症疾患診療ガイドライン2017
日本神経学会/監…
アルツハイマー病は「脳の糖尿病」 …
鬼頭 昭三/著,…
認知症いま本当に知りたいこと101
阿部 和穂/著
ようこそ、認知症カフェへ : 未来…
武地 一/著
認知症を乗り越えて生きる : “断…
ケイト・スワファ…
私の記憶が確かなうちに : 「私は…
クリスティーン・…
認知症のパーソンセンタードケア :…
トム・キットウッ…
認知症になってもだいじょうぶ! :…
藤田 和子/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009952121367 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
矢吹 知之/著
|
著者名ヨミ |
ヤブキ トモユキ |
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2022.8 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7981-7616-1 |
分類記号 |
493.758
|
分類記号 |
493.758
|
書名 |
「認知症の人」への接し方のきほん (はじめての在宅介護シリーズ) |
書名ヨミ |
ニンチショウ ノ ヒト エノ セッシカタ ノ キホン |
副書名 |
あなたの家族に最適な方法が見つかる!「場面別」かかわり方のポイント |
副書名ヨミ |
アナタ ノ カゾク ニ サイテキ ナ ホウホウ ガ ミツカル バメンベツ カカワリカタ ノ ポイント |
内容紹介 |
認知症の人への接し方は一人ひとり違います。本人と介護する人の心を楽にする向き合い方や、その人に最適な方法が見つかる「場面別」かかわり方のポイントを紹介します。頼れる相談先の見つけ方も掲載。 |
著者紹介 |
1972年長野県生まれ。認知症介護研究・研修仙台センター研修部長。東北福祉大学総合福祉学部准教授。博士(教育情報学)。日本認知症ケア学会理事。日本高齢者虐待防止学会理事。 |
叢書名 |
はじめての在宅介護シリーズ
|
(他の紹介)内容紹介 |
身近にもいる病的な自己愛人間(ナルシシスト)。彼らに振り回されないために、そして自分がそうならないためにどうすればいいか。サイコパス、アスペルガー、モンスター、いじめとの関連にも触れる。 |
(他の紹介)目次 |
そもそも自己愛とは何か 厚皮型の自己愛者 薄皮型の自己愛者―隠れナルな人たち サイコパス的な自己愛者 アスペルガー的な自己愛者 怒れる自己愛者 モンスターという名の自己愛者 いじめ型の自己愛者 ウーマナイザーな自己愛者 医師という自己愛者〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
岡野 憲一郎 1956年千葉県生まれ。1982年東京大学医学部卒業。東京大学精神科病棟および外来部門にて研修。1986年パリ、ネッケル病院にフランス政府給費留学生として研修。1987年渡米、オクラホマ大学精神科およびメニンガー・クリニック精神科レジデントを経て、1994年ショウニー郡精神衛生センター医長、カンザスシティー精神分析協会員。2004年4月帰国。国際医療福祉大学教授を経て、京都大学大学院教育学研究科臨床心理実践学講座教授。医学博士。米国精神科専門認定医、国際精神分析協会、米国および日本精神分析協会正会員、臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ