検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あゝ日本海軍 下

著者名 実松 譲/[著]
著者名ヨミ サネマツ ユズル
出版者 光人社
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101113553397.2/サネ/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1977
910.6 910.6
神奈川近代文学館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210118208
書誌種別 和図書(一般)
著者名 実松 譲/[著]
著者名ヨミ サネマツ ユズル
出版者 光人社
出版年月 1977
ページ数 325p
大きさ 20cm
分類記号 397.21
分類記号 397.21
書名 あゝ日本海軍 下
書名ヨミ アア ニホン カイグン

(他の紹介)内容紹介 労使自治は“桎梏”か“根幹”か?著者は現代の労働市場で最も顕著な問題を「正規の世界と非正規の世界の不釣合いな関係」と捉え、富国強兵からシャッター商店街に至る1世紀余りを労働経済学・数量経済史・法と経済学など多彩なアプローチ・分析手法を用いて概観。現在から未来へとつながるわが国の働き方のトレンドを展望する渾身の力作!
(他の紹介)目次 第1部 制度の慣性(戦前日本の労働市場への政府の介入
日本的雇用慣行への展開)
第2部 正規の世界、非正規の世界(正規の世界
非正規の世界
世界の掟―“不釣り合い”の要因)
第3部 変化の方向?―現代の労働市場を取り巻く諸側面(賃金格差―二極化する賃金
二極化する仕事―ジョブ、スキル、タスク
自営業はなぜ衰退したのか
存在感を増す「第三者」
現代日本労働経済学の基本問題)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。