検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ECB欧州中央銀行 

著者名 唐鎌 大輔/著
著者名ヨミ カラカマ ダイスケ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107173213338.4/カラ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951672974
書誌種別 和図書(一般)
著者名 唐鎌 大輔/著
著者名ヨミ カラカマ ダイスケ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2017.11
ページ数 7,332p
大きさ 22cm
ISBN 4-492-65482-8
分類記号 338.43
分類記号 338.43
書名 ECB欧州中央銀行 
書名ヨミ イーシービー オウシュウ チュウオウ ギンコウ
副書名 組織、戦略から銀行監督まで
副書名ヨミ ソシキ センリャク カラ ギンコウ カントク マデ
内容紹介 欧州経済の命運を握る「司令塔」のすべてがわかる解説書。日本No.1のECB(欧州中央銀行)ウォッチャーが、組織、戦略から銀行監督まで、ECBに関するあらゆる論点を網羅し、客観的に正しい情報を記述する。
著者紹介 慶應義塾大学経済学部卒業。みずほコーポレート銀行(現みずほ銀行)国際為替部。著書に「欧州リスク」がある。

(他の紹介)内容紹介 欧州経済の命運を握る「司令塔」のすべてがわかる。日本No.1のECBウォッチャーによる本格的解説書。
(他の紹介)目次 第1章 ECBの基本的性格(政策目的と基本的任務
組織
歴史)
第2章 ECBの金融政策戦略(ECBが物価安定を目指す理由
ECBの金融政策戦略
ECBが想定する波及メカニズム)
第3章 ECBの金融政策実務(具体的な金融政策実務
金融危機後の金融政策運営(2007年以降の変遷))
第4章 銀行監督者としてのECB(欧州銀行同盟とSSM
SRM稼働に至る経緯や問題
EDISを巡る現状や展望)
(他の紹介)著者紹介 唐鎌 大輔
 2004年慶應義塾大学経済学部卒業後、日本貿易振興機構(JETRO)入構、貿易投資白書の執筆などを務める。2006年からは日本経済研究センターへ出向し、日本経済の短期予測などを担当。その後、2007年からは欧州委員会経済金融総局(ベルギー)に出向し、EU経済見通しの作成やユーロ導入10周年記念論文の執筆などに携わった。2008年10月より、みずほコーポレート銀行(現みずほ銀行)国際為替部。2012年J‐MONEY誌による第22回東京外国為替市場調査ファンダメンタルズ分析部門では1位。2013〜2016年同調査では2位(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。