検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古墳時代の南九州の雄 西都原古墳群 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)

著者名 東 憲章/著
著者名ヨミ ヒガシ ノリアキ
出版者 新泉社
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107161390210.32/ヒガ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
210.32 210.32

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951672937
書誌種別 和図書(一般)
著者名 東 憲章/著
著者名ヨミ ヒガシ ノリアキ
出版者 新泉社
出版年月 2017.11
ページ数 93p
大きさ 21cm
ISBN 4-7877-1831-0
分類記号 210.32
分類記号 210.32
書名 古墳時代の南九州の雄 西都原古墳群 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)
書名ヨミ コフン ジダイ ノ ミナミキュウシュウ ノ ユウ サイトバル コフングン
内容紹介 宮崎県・西都原古墳群には、300基以上の古墳が存在する。複数の集団がそれぞれ前方後円墳を築造した4世紀代、小規模円墳と地下式横穴墓が群集する6世紀代と、台地上に繰り広げられた古墳の展開を明らかにする。
著者紹介 1966年宮城県生まれ。筑波大学第一学群人文学類(考古学)卒業。宮崎県立西都原考古博物館学芸普及担当リーダー主幹。共著に「生目古墳群と日向古代史」など。
叢書名 シリーズ「遺跡を学ぶ」

(他の紹介)内容紹介 宮崎県中央部に位置する西都原(さいとばる)古墳群には、三〇〇基以上の古墳が存在する。複数の集団がそれぞれ前方後円墳を築造した四世紀代、二基の九州最大の古墳にまとまる五世紀前半、小規模円墳と地下式横穴墓が群集する六世紀代と、台地上に繰り広げられた古墳の展開を明らかにする。
(他の紹介)目次 第1章 西都原古墳群とは(「原」に展開する古墳群
全国に先駆けた発掘)
第2章 九州最大の古墳群(著名な古墳群
西都原古墳群の群構成
南九州における首長墓の消長
九州における西都原古墳群の特質)
第3章 首長墓の変遷(並列する複数の首長墓系列
男狭穂塚古墳、女狭穂塚古墳
前方後円墳の縮小
最後の首長墓)
第4章 地下式横穴墓と群集墳(地下式横穴墓の出現
群集墳の展開
横穴墓と地下式横穴墓の融合)
第5章 終焉と律令制への動き(西都原古墳群の終焉と日向国の成立
日向国分寺と国分尼寺
これからの西都原)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。