検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

桜の木の見える場所 

著者名 パオラ・ペレッティ/作
著者名ヨミ パオラ ペレッティ
出版者 小学館
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107409872973/ペレ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

パオラ・ペレッティ 関口 英子
2019
762.35 762.35

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951885601
書誌種別 和図書(一般)
著者名 パオラ・ペレッティ/作   関口 英子/訳
著者名ヨミ パオラ ペレッティ セキグチ エイコ
出版者 小学館
出版年月 2019.11
ページ数 301p
大きさ 20cm
ISBN 4-09-290625-9
分類記号 973
分類記号 973
書名 桜の木の見える場所 
書名ヨミ サクラ ノ キ ノ ミエル バショ
内容紹介 少しずつ視力が失われる難病と診断されたマファルダは、やっておきたいことリストを作り、準備を始め…。著者自身の体験にもとづいて、少しずつ見えなくなる恐怖と闘う少女の勇気を描いた物語。
著者紹介 1986年イタリア生まれ。「桜の木の見える場所」で作家デビュー。

(他の紹介)内容紹介 日本地域福祉学会第30回大会記念出版。コミュニティの持続可能性の危機に挑む。
(他の紹介)目次 第1章 コミュニティの持続可能性の危機と地域福祉のイノベーション(理論編 地域福祉のイノベーションの視座と方向性―コミュニティの持続可能性の危機に挑む
実践編1 地域の縁を結ぶフードバンク山梨の取り組み ほか)
第2章 地域包括ケアシステム形成に向けた地域福祉の視点と役割―2025年までに何ができるか?(理論編 地域包括ケアシステムと共生社会実現への地域福祉の視点と役割
実践編1 新しい支え合いのカタチ ほか)
第3章 生活困窮者の自立支援とコミュニティソーシャルワーク(理論編 生活困窮者の自立支援に向けたコミュニティソーシャルワークの機能
実践編1 大都市近郊の実践にみる生活困窮者の自立支援とコミュニティソーシャルワーク ほか)
第4章 社会福祉法人改革と社会開発―地域福祉推進における社会福祉法人の過去・現在・未来をみつめる(理論編 社会福祉法人改革と地域福祉のイノベーション―社会福祉法人の地域化と地域との協働をめざして
実践編1 社会福祉法人制度改革と社会福祉法人の自己改革 ほか)
(他の紹介)著者紹介 宮城 孝
 法政大学現代福祉学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
神山 裕美
 大正大学人間学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菱沼 幹男
 日本社会事業大学社会福祉学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中島 修
 文京学院大学人間学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
倉持 香苗
 日本社会事業大学社会福祉学部専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。