検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

配当政策のパズル 

著者名 森 直哉/著
著者名ヨミ モリ ナオヤ
出版者 中央経済社
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107163982335.4/モリ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951667140
書誌種別 和図書(一般)
著者名 森 直哉/著
著者名ヨミ モリ ナオヤ
出版者 中央経済社
出版年月 2017.10
ページ数 4,4,300p
大きさ 22cm
ISBN 4-502-24171-0
分類記号 335.45
分類記号 335.45
書名 配当政策のパズル 
書名ヨミ ハイトウ セイサク ノ パズル
副書名 投資家の消費選好と利害対立
副書名ヨミ トウシカ ノ ショウヒ センコウ ト リガイ タイリツ
内容紹介 企業の配当政策に関する理論的なモデル分析の書。税、取引費用、エージェンシー費用、情報の非対称性といった資本主義の不完全要素をすべて取り入れるだけではなく、異時点間消費選択やリスク分散の視点を加えて論じる。
著者紹介 1971年生まれ。同志社大学大学院商学研究科博士課程単位取得退学。神戸大学大学院経営学研究科教授。博士(経営学)(神戸大学)。日本経営財務研究学会評議員、本部事務局長。

(他の紹介)内容紹介 なぜ、どのように投資家は配当を欲しがるのか、なぜ、どのように企業は配当を支払うのか、どのように資本市場を設計すべきか。異時点間消費選択やリスク分散の視点を加えて解明。
(他の紹介)目次 パズルの全体像
第1部 なぜ、どのように投資家は配当を欲しがるのか(基礎的なモデルと配当パズル―いろいろな実験室でボールを投げてみる
税の顧客効果―チャンネルとレベルの混同
消費の顧客効果―異時点間消費選択に着目する)
第2部 なぜ、どのように企業は配当を支払うのか(リスク分散と配当政策―妥協的産物のパッケージで我慢する
配当と自社株買い―柔軟性がない道具が使われる謎
配当と増資―冷房と暖房を同時にかけるような謎
配当とモニタリング―コーポレートガバナンスの道具にする)
第3部 どのように資本市場を設計すべきか(配当再投資プランの本質―利益留保との関係を説明してこなかった既存研究
配当再投資プランと情報の非対称性―投資家の不合理性につけこむゲームはナンセンス
株式配当の本質―疑問だらけの学説に異議を唱える
配当オプション―305(e)プランが果たすべき本来の役割)
(他の紹介)著者紹介 森 直哉
 神戸大学大学院経営学研究科教授。1971年生まれ。同志社大学大学院商学研究科博士課程単位取得退学、熊本県立大学総合管理学部講師、助教授、日本大学商学部准教授、教授を経て、2016年から現職。博士(経営学)(神戸大学)。日本経営財務研究学会評議員、本部事務局長。専門はコーポレートファイナンス、証券論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。