検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

要支援・要介護の人もいっしょに楽しめるゲーム&体操 (シリーズシニアが笑顔で楽しむ)

著者名 斎藤 道雄/著
著者名ヨミ サイトウ ミチオ
出版者 黎明書房
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106313497369.2/サイ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

斎藤 道雄
2017
723.1 723.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951171636
書誌種別 和図書(一般)
著者名 斎藤 道雄/著
著者名ヨミ サイトウ ミチオ
出版者 黎明書房
出版年月 2013.7
ページ数 89p
大きさ 21cm
ISBN 4-654-05884-6
分類記号 369.263
分類記号 369.263
書名 要支援・要介護の人もいっしょに楽しめるゲーム&体操 (シリーズシニアが笑顔で楽しむ)
書名ヨミ ヨウシエン ヨウカイゴ ノ ヒト モ イッショ ニ タノシメル ゲーム アンド タイソウ
内容紹介 年齢や身体能力に差があっても、要支援や要介護の人でも、みんないっしょに気分爽快! 手先を動かす体操からお手玉や新聞などを使ったゲームまで、35種類のシニア向けゲーム&体操を、応用テクニックとともに紹介します。
著者紹介 体操講師、ムーブメントクリエイター、クオリティ・オブ・ライフ・ラボラトリー主宰。著書に「魔法のペットボトルで手軽にフィットネス」「介護スタッフ20のテクニック」など。
叢書名 シリーズシニアが笑顔で楽しむ

(他の紹介)内容紹介 安野光雅のふしぎでおかしな校歌(画)集。
(他の紹介)目次 ペクトラジ―チョンソン郡立チョンソン女子高等学校校歌
きぼうのひ―長崎市立ノートルダム教会附属蛍高等学校校歌
平家蟹高校の歌―山口県立下関水産大学附属平家蟹高等学校校歌
ヒキガエルの歌―オーデンセ市立アンデルセン記念館伝承歌
聖タマオシコガネ音頭―フランス民謡 セリニヤン村ファーブル記念館推薦
アカトンボの歌―山梨県富士吉田市立アカトンボ高等学校林間学校の歌
たこ―広島県立瀬戸内水産大学鮹学部部歌
キンを偲びて歌う―日本最後のトキ「キン」の死を悼み、佐渡女子大学有志によってうたわれた、追悼の歌
アリとキリギリス―サイトウ・キネン・フェスティバル合唱曲候補作品
母なる川へ―北海道水産大学鮭学部学生寮寮歌〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 安野 光雅
 1926年、島根県津和野町生まれ。画家、絵本作家。山口師範学校研究科修了後、約10年間小学校で教鞭をとる。1968年、絵本『ふしぎなえ』(福音館書店)を発表。1974年の芸術選奨文部大臣新人賞をはじめ、ケイト・グリナウェイ賞特別賞(イギリス)、最も美しい50冊の本賞(アメリカ)、BIB金のリンゴ賞(チェコスロバキア)、1984年に国際アンデルセン賞ほか、国内外の数々の賞を受賞。1988年に紫綬褒章、2008年に菊池寛賞、2012年に文化功労者に選ばれる。2001年、津和野町に「安野光雅美術館」開館。2017年、京丹後市の和久傳の森に「森の中の家 安野光雅館」開館(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。