検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

親子で楽しむ中学校理科室だより (ポピュラーサイエンス)

著者名 増井 幸夫/共著
著者名ヨミ マスイ ユキオ
出版者 裳華房
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104815352432/マス/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

今森 光彦
2001
383.8 383.8
漬物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950073660
書誌種別 和図書(一般)
著者名 増井 幸夫/共著   平野 和子/共著
著者名ヨミ マスイ ユキオ ヒラノ カズコ
出版者 裳華房
出版年月 2002.10
ページ数 149p
大きさ 19cm
ISBN 4-7853-8751-3
分類記号 432
分類記号 432
書名 親子で楽しむ中学校理科室だより (ポピュラーサイエンス)
書名ヨミ オヤコ デ タノシム チュウガッコウ リカシツ ダヨリ
内容紹介 中学校の理科の授業で、授業を学校の中だけのものとせず家庭に帰ってからも学習内容が話題になるようにと考え、日常生活を関連付けることを心掛けて発行していた「理科室だより」を加筆・再編してまとめたもの。
著者紹介 大阪府科学教育センター部長、関西女子短期大学教授等を務める。理学博士。
叢書名 ポピュラーサイエンス

(他の紹介)内容紹介 素材も漬け床も作り方も多様な世界の漬け物を、発酵学・食文化研究の第一人者が食べ歩く。そもそも「漬かる」とは?催涙性の珍味「ホンオ・フェ」とは?日本列島を縦断し、東南アジアで芳香を楽しみ、ヨーロッパのピクルスに痺れる。さらに熟鮓、くさや、このわたなど、日本特有の「魚介漬け物」を堪能。漬け物なくして人類の食卓は成り立たない!
(他の紹介)目次 序章 漬け物とは何か
第1章 漬け物の歴史
第2章 日本漬け物紀行
第3章 漬け物の民族学―外国の漬け物
第4章 「熟鮓」の不思議な世界
第5章 日本の魚介漬け物を食べ歩く
(他の紹介)著者紹介 小泉 武夫
 1943年福島県の酒造家に生まれる。東京農業大学農学部醸造学科卒業。醸造学、発酵学を専攻。農学博士。東京農業大学教授、国立民族学博物館共同研究員、(財)日本発酵機構余呉研究所長などを経て、東京農業大学名誉教授、鹿児島大学、琉球大学、広島大学等の客員教授。小説家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。