検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

脳がみるみる甦る53の実践 (セルフ・メディカ予防と健康BOOKS)

著者名 米山 公啓/[著]
著者名ヨミ ヨネヤマ キミヒロ
出版者 小学館
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104275888498.3/ヨネ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

和算研究所 佐藤 健一
2017
419.1 419.1
和算

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950599759
書誌種別 和図書(一般)
著者名 米山 公啓/[著]
著者名ヨミ ヨネヤマ キミヒロ
出版者 小学館
出版年月 2008.3
ページ数 126p
大きさ 21cm
ISBN 4-09-304631-2
分類記号 498.39
分類記号 498.39
書名 脳がみるみる甦る53の実践 (セルフ・メディカ予防と健康BOOKS)
書名ヨミ ノウ ガ ミルミル ヨミガエル ゴジュウサン ノ ジッセン
副書名 脳のパターン別に「するべきこと」
副書名ヨミ ノウ ノ パターンベツ ニ スルベキ コト
内容紹介 体を使う、声に出す、手で書く、指を使う、感覚を研ぎすませる、計画・戦略を練る、新しいこと・面倒なことをする…。ボケない脳をつくるために役立つ、生活改善実践マニュアル。
著者紹介 1952年山梨県生まれ。作家、医学博士。医学実用書、医療エッセイ、医学ミステリー、大型客船クルーズの取材など、幅広く著作活動や講演を行う。著書に「新老人論」「健康偽装」など。
叢書名 セルフ・メディカ予防と健康BOOKS

(他の紹介)内容紹介 江戸時代には庶民も巻き込んで一大ブームとなった和算。近年再び、日本独自の数学文化ということで和算への関心がかなり高まってきている。本書では、我が国唯一の和算研究機関である和算研究所が編集母体となり、和算の黎明期から誕生、確立、円熟、発展の各時期における、興味深い数々のトピックスを4〜6ページの中項目でまとめ上げる。和算の全体像が興味深いエピソードを通して理解できるユニークな百科。
(他の紹介)目次 第1部 和算の黎明
第2部 和算の誕生に向かって
第3部 和算の確立
第4部 和算の円熟
第5部 和算の発展
第6部 和算家列伝(五十音順)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。