検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ビートルズ (講談社選書メチエ)

著者名 和久井 光司/著
著者名ヨミ ワクイ コウジ
出版者 講談社
出版年月 2000.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103896478764.7/ワク/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010070825
書誌種別 和図書(一般)
著者名 和久井 光司/著
著者名ヨミ ワクイ コウジ
出版者 講談社
出版年月 2000.12
ページ数 286p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-258201-5
分類記号 764.7
分類記号 764.7
書名 ビートルズ (講談社選書メチエ)
書名ヨミ ビートルズ
副書名 二〇世紀文化としてのロック
副書名ヨミ ニジッセイキ ブンカ ト シテ ノ ロック
内容紹介 英国の片隅から世界へ躍り出た「若造たち」が20世紀を変えた。「ケルト性」と「黒さ」。その絶妙なミクスチュア感覚が彼らの秘密。全世界を席巻し、音楽を、文化を一変させた革命的グループを徹底解剖する。
著者紹介 1958年東京都生まれ。音楽家・詩人。ソロ・アルバムに「虹かかる日」、著書に「U2」「クイーン」など。
叢書名 講談社選書メチエ

(他の紹介)内容紹介 多文化社会の現実を前に問われるシティズンシップの理念。自己責任論を振りかざす新自由主義的な政策は、深い社会的分断をもたらすと現地調査に基づき警鐘を鳴らす。
(他の紹介)目次 序章 エスニック・マイノリティ政策の新自由主義的転回とコミュニティ
第1章 マイノリティの権利から国益へ―先住民族、庇護希望者、移住者への政策
第2章 コミュニティを通じた統治の展開―北部準州緊急対応と収入管理制度
第3章 土地権を規制緩和する―「格差是正の取り組み」と先住民族共同体
第4章 解放か放置か―庇護希望者の地域社会での抑留
第5章 選別と空間的管理の行方―技能移民と非熟練・半熟練労働者の受け入れ
第6章 移住者の互助を活用した支援―在豪日本人移住者の言語・文化継承
第7章 移住者からの異議申し立て―住民運動から市民運動へ
終章 空間的統治の拡大と分断される社会
(他の紹介)著者紹介 塩原 良和
 1973年埼玉県生まれ。慶應義塾大学大学院社会学研究科後期博士課程単位取得退学。博士(社会学)。日本学術振興会海外特別研究員(シドニー大学)、東京外国語大学外国語学部准教授などを経て、慶應義塾大学法学部教授。専門領域は国際社会学・社会変動論、多文化主義・多文化共生研究。オーストラリアと日本を主なフィールドとして、多文化化する社会に関する研究を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。