検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いなか (ことばのえほん)

著者名 アラン・グレ/作
著者名ヨミ アラン グレ
出版者 フレーベル館
出版年月 1983.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102167137E/イナ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

恩田 陸
2021
593.3 593.3
洋裁 手芸

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210198491
書誌種別 和図書(児童)
著者名 アラン・グレ/作   ルイ・キャン/絵   牧 すみ/訳
著者名ヨミ アラン グレ ルイ キャン マキ スミ
出版者 フレーベル館
出版年月 1983.8
ページ数 1冊
大きさ 26cm
分類記号 E
分類記号 E
書名 いなか (ことばのえほん)
書名ヨミ イナカ
叢書名 ことばのえほん

(他の紹介)内容紹介 長い生命の歴史がつくりだした壮大なしくみ「生物多様性」。高校生物の補足に最適。オールカラー。
(他の紹介)目次 第1章 生物多様性ってなに?
第2章 生物多様性の形成と維持
第3章 生物多様性の危機と人間活動
第4章 絶滅のプロセスとリスク
第5章 生物多様性の保全(制度)
第6章 生物多様性の保全(実践の多様性)
(他の紹介)著者紹介 鷲谷 いづみ
 1950年3月22日生まれ。東京都出身。1972年、東京大学理学部卒業。1978年、東京大学大院理学系研究科博士課程修了。理学博士。筑波大学生物科学系講師、助教授、東京大学大学院農学生命科学研究科教授を経て、2015年より中央大学理工学部人間総合理工学科教授。東京大学名誉教授。みどりの学術賞、日本生態学会功労賞などを授賞。里山や水辺の生物多様性の保全と再生などに関する幅広い研究や普及活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
後藤 章
 1973年4月18日生まれ。青森県出身。1997年、千葉大学理学部卒業。1999年、筑波大学大学院環境科学研究科修士課程修了。2006年、東京大学大学院農学生命研究科博士課程単位取得退学。環境科学修士。東京大学農学生命科学研究科リサーチフェローアシスタント、開智高等学校教諭などを経て、現在、高尾の森自然学校(運営:一般財団法人セブン‐イレブン記念財団)スタッフ。里山の森づくりから環境教育まで生物多様性保全にかかわるさまざまな実践活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。