検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

化学薬品の基礎知識 (化学サポートシリーズ)

著者名 杉森 彰/著
著者名ヨミ スギモリ アキラ
出版者 裳華房
出版年月 2004.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106149909574/スギ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
543.5 543.5
福島第一原子力発電所事故(2011)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950219616
書誌種別 和図書(一般)
著者名 杉森 彰/著
著者名ヨミ スギモリ アキラ
出版者 裳華房
出版年月 2004.4
ページ数 118p
大きさ 21cm
ISBN 4-7853-3412-6
分類記号 574
分類記号 574
書名 化学薬品の基礎知識 (化学サポートシリーズ)
書名ヨミ カガク ヤクヒン ノ キソ チシキ
内容紹介 化学薬品を安全・効率的に使用するための基本的な考え方を解説。入手から使用、廃棄に至る化学薬品のライフサイクル上の注意点を系統的に考察。化学物質に関する情報の受容・発信についての仕組みと情報交換の基礎知識も紹介。
著者紹介 1933年東京生まれ。東京大学大学院修士課程修了。現在、上智大学名誉教授。著書に「有機光化学」「基礎有機化学」「光化学」「化学と物質の機能性」など。
叢書名 化学サポートシリーズ

(他の紹介)内容紹介 官邸や東電本店の要請に従わず、海水注入を強行した吉田昌郎所長。日本中が喝采を送った「海水注入」だが、事故から5年半経って1号機の原子炉にほとんど水が入っていなかったことが判明した。6年にわたる検証取材で浮かび上がってきた数々の「1号機冷却失敗」の謎に迫る!
(他の紹介)目次 プロローグ 廃炉作業に立ちはだかる巨大デブリ
第1章 正常に起動した1号機の冷却装置はなぜ停止してしまったのか?―致命傷となった情報共有の失敗
第2章 東京電力は、冷却装置イソコンをなぜ40年間動かさなかったのか?―伝承されなかったノウハウと放射能漏洩リスクへの過剰な恐怖
第3章 日本の原子力行政はなぜ事故を防げなかったのか?―失敗から学ぶ国「アメリカ」との決定的格差
第4章 届かなかった海水注入―事故発生から12日間、原子炉に届いた冷却水はほぼゼロだった
第5章 1号機の消防注水の漏洩はなぜ見過ごされたのか?―「東電テレビ会議」人工知能解析でわかった吉田所長の極限の疲労
第6章 1号機冷却の「失敗の本質」―福島第一原発事故から私たちは何を学ぶのか


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。