検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

関東郵政局統計年報 昭和54年度

著者名 関東郵政局財務部会計課統計係/編
著者名ヨミ カントウ ユウセイキョク ザイムブ カイケイカ トウケイガカリ
出版者 関東郵政局
出版年月 1981.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104424106693.0/カン/1979貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関東郵政局財務部会計課統計係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951018618
書誌種別 和図書(一般)
著者名 関東郵政局財務部会計課統計係/編
著者名ヨミ カントウ ユウセイキョク ザイムブ カイケイカ トウケイガカリ
出版者 関東郵政局
出版年月 1981.1
ページ数 198p
大きさ 26cm
分類記号 693.059
書名 関東郵政局統計年報 昭和54年度
書名ヨミ カントウ ユウセイキョク トウケイ ネンポウ

(他の紹介)内容紹介 輪出銅と樟脳を満載した蘭船が長崎沖で沈没。1798年。幕府もオランダも引き揚げに手を焼く。立ち上がったのは周防の漁師・村井喜右衛門。新発見の文書と絵画資料から揚船の秘策を読み解く。
(他の紹介)目次 1 紅毛沈船引き揚げの技術と心意気―村井喜右衛門の働きオランダへ鳴りひびく(鶴の港・長崎からの出船
傭船エライザ号、沈船
沈船引き揚げの公募 ほか)
2 村井喜右衛門の沈船引き揚げ絵画資料(『村井鍛煉抄』所収図
『阿蘭陀沈没船引上ゲノ図』と『沈没船引揚一件書類』
『沈没船引揚の図』)
3 関係資料(『村井鍛煉抄』
長崎於木鉢ヶ浦紅毛沈船浮方一件
肥前長崎於木鉢ヶ浦紅毛沈船浮方一條花岡御勘場ヨリ御尋ニ付申上控 ほか)
(他の紹介)著者紹介 片桐 一男
 1934年(昭和9年)、新潟県に生まれる。1967年、法政大学大学院人文科学研究科日本史学専攻博士課程単位取得。文学博士。現在、青山学院大学文学部名誉教授。公益財団法人東洋文庫研究員。青山学院大学客員研究員。洋学史研究会会長。専攻は蘭学史・洋学史・日蘭文化交渉史。主な著書に『阿蘭陀通詞の研究』(吉川弘文館、角川源義賞)、『蘭学家老 鷹見泉石の来翰を読む―蘭学篇』(岩波ブックセンター、ゲスナー賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。