蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ゼータへの最初の一歩ベルヌーイ数 (知りたい!サイエンス)
|
著者名 |
小林 吹代/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ フキヨ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2023.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107801102 | 412/コバ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
かいけつゾロリとまほうのへや
原 ゆたか/さく…
やさいだいすき
柳原 良平/作・…
なーんだなんだ
カズコ G.スト…
あいつもともだち
内田 麟太郎/作…
風の谷のナウシカ
宮崎 駿/原作・…
ばばばあちゃんのなぞ…むしぱんのまき
さとう わきこ/…
10ぴきのかえるうみへいく
間所 ひさこ/さ…
アンパンマンとさばくのたから
やなせ たかし/…
ねんね
さえぐさ ひろこ…
ゴジラ
本多 猪四郎/監…
ハリー・ポッターとアズカバンの囚人
アルフォンソ・キ…
かわいいおばけになりたいの
むらい かよ/著
恐竜トリケラトプスのジュラ紀決戦 …
黒川 みつひろ/…
くろくんとふしぎなともだち
なかや みわ/さ…
999ひきのきょうだいのおひっこし
木村 研/文,村…
囲いの崩し方 : 形の急所と手筋を…
沼 春雄/著
ファインディング ニモ
アンドリュー・ス…
パンダくんパンダくんなにみているの…
エリック・カール…
もったいないばあさん
真珠 まりこ/作…
わにわにのおふろ
小風 さち/ぶん…
読みがたり山梨のむかし話
山梨国語教育研究…
ドライブにいこう
間瀬 なおかた/…
アイスクリームとけちゃった
赤川 明/作
80日間世界一周 : Two‐di…
マイケル・アンダ…
ねずみくんとおてがみ
なかえ よしを/…
ねずみくんのプレゼント
なかえ よしを/…
うみへいくピン・ポン・バス
竹下 文子/作,…
アリからみると
桑原 隆一/文,…
あらまっ!
ケイト・ラム/文…
アリからみると
桑原 隆一/文,…
きょうのおやつはおばけケーキ
むらい かよ/著
こねこのチョコレート
B.K.ウィルソ…
むしむしレストラン
しもだ ともみ/…
おばけはすきすき♡きょうだいげんか
むらい かよ/著
夜のピクニック
恩田 陸/著
教室はまちがうところだ
蒔田 晋治/作,…
いちねんせいのいちにち
おか しゅうぞう…
忍たま乱太郎[37]
尼子 騒兵衛/原…
だっこのえほん
ヒド・ファン・ヘ…
天国はまだ遠く
瀬尾 まいこ/[…
みんなで7だんね
宮川 ひろ/作,…
秋刀魚の味 : デジタルリマスター…
小津 安二郎/監…
幸福な食卓
瀬尾 まいこ/著
ミッフィーのおたんじょうび
ディック・ブルー…
いのちのまつり : ヌチヌグスージ
草場 一壽/作,…
ノルウェイの森上
村上 春樹/[著…
こぐまのボリス
ディック・ブルー…
しゃっくりがいこつ
マージェリー・カ…
忍たま乱太郎[38]
尼子 騒兵衛/原…
いちがんこく
川端 誠/[作]
キャベたまたんていかいとうセロリと…
三田村 信行/作…
雪舞い : 時代小説
藤原 緋沙子/著
恋椿 : 時代小説
藤原 緋沙子/著
あまがえるりょこうしゃ : トンボ…
松岡 たつひで/…
まゆとおに
富安 陽子/文,…
にごりえ
今井 正/監督,…
彼岸花 : デジタルリマスター修復…
小津 安二郎/監…
写真でみる世界のクワガタ&カブトム…
高家 博成/監修
オレたちバブル入行組
池井戸 潤/著
火の華 : 時代小説
藤原 緋沙子/著
うんこ日記
村中 李衣/作,…
春にして君を離れ
アガサ・クリステ…
アルプスの少女ハイジ1
高畑 勲/演出,…
アイ・アム・サム
ジェシー・ネルソ…
あっ!じしん
金子 章/文,鈴…
メアリー・スミス
アンドレア・ユー…
うんちのえほん
藤田 紘一郎/文…
プライベート・ライアン
STEVEN S…
忍たま乱太郎[39]
尼子 騒兵衛/原…
ねじれた家
アガサ・クリステ…
いずれ我が身も
色川 武大/著
クワガタムシ
高家 博成/監修…
東京物語 : デジタルリマスター修…
小津 安二郎/監…
ふしぎねどうして?
ディック・ブルー…
武田信玄 : NHK大…完全版第5巻
新田 次郎/原作…
どこ? : もりのなかのさがしもの…
山形 明美/作
ハムスターのハモ
たかお ゆうこ/…
だれのパンツ
斉藤 洋/さく,…
こころ
夏目 漱石/著
ぴょーん
まつおか たつひ…
ラストサムライ
エドワード・ズウ…
敦煌
佐藤 純彌/監督…
なっとうぼうや
わたなべ あや/…
対岸の彼女
角田 光代/著
水木しげる妖怪大図解
水木 しげる/著
ごくらくももんちゃん
とよた かずひこ…
坂の上の雲1
司馬 遼太郎/著
○×うさぎ
あきやま ただし…
ススメおにぎりコロコロその1
おぐま こうじ/…
羅生門
黒沢 明/監督,…
たそがれ清兵衛
藤沢 周平/原作…
つくったのなあに?
ディック・ブルー…
なかよしうれしいな!
ディック・ブルー…
キリング・フィールド
ローランド・ジョ…
ススメおにぎりコロコロその3
おぐま こうじ/…
うんちだよ
まつおか たつひ…
くもりときどきミートボール
ジュディ・バレッ…
ミミズのふしぎ
皆越 ようせい/…
ぜったいがっこうにはいかないからね
ローレン・チャイ…
ラーメンのかわ
赤川 明/作・絵
前へ
次へ
読書会の効用、あるいは本のいろいろ…
井川 ちとせ/著
日本の近代思想を読みなおす5
末木 文美士/責…
徳川思想史の研究 : 情理と他者性
田尻 祐一郎/著
面白くて眠れなくなる江戸思想
橋爪 大三郎/著
戦う江戸思想 : 「日本」は江戸時…
大場 一央/著
江戸教育思想史
山本 正身/著
批評回帰宣言 : 安吾と漱石、そし…
先崎 彰容/著
近代日本の陽明学
小島 毅/[著]
日本の近代思想を読みなおす4
末木 文美士/責…
ポスト戦後日本の知的状況
木庭 顕/著
日本の近代思想を読みなおす3
末木 文美士/責…
奈良に蒔かれた言葉 : 近世・近…3
奈良県立大学ユー…
日本の近代思想を読みなおす2
末木 文美士/責…
日本の近代思想を読みなおす1
末木 文美士/責…
日本精神史近代篇上
長谷川 宏/著
日本精神史近代篇下
長谷川 宏/著
江戸の知をよむ : 古典中国からの…
今野 真二/著
近世思想と仏教
末木 文美士/著
江戸思想史の再構築
前田 勉/著
奈良に蒔かれた言葉 : 近世・近…2
奈良県立大学ユー…
11人の考える日本人 : 吉田松陰…
片山 杜秀/著
近現代日本思想史「知」の巨人100…
東京女子大学丸山…
思想史講義明治篇2
山口 輝臣/編,…
思想史講義戦前昭和篇
山口 輝臣/編,…
日本近代思想論 : 技術・科学・生…
檜垣 立哉/著
日本の思想家入門 : 「揺れる世界…
小川 仁志/[著…
思想史講義明治篇1
山口 輝臣/編,…
思想史講義大正篇
山口 輝臣/編,…
読書会という幸福
向井 和美/著
「新しさ」の日本思想史 : 進歩志…
西田 知己/著
読書会の教室 : 本がつなげる新た…
竹田 信弥/著,…
江戸の学びと思想家たち
辻本 雅史/著
日本像の起源 : つくられる<日本…
伊藤 聡/著
安藤昌益から橋本玄益、師岡一族・幸…
血の日本思想史 : 穢れから生命力…
西田 知己/著
中高生のための本の読み方 : 読書…
大橋 崇行/著
概説日本思想史
佐藤 弘夫/編集…
高校生のための人物に学ぶ日本の思想…
佐伯 啓思/編著…
「維新」的近代の幻想 : 日本近代…
子安 宣邦/著
礼とは何か : 日本の文化と歴史の…
桃崎 有一郎/著
全国読書グループ総覧 …2018年度
読書推進運動協議…
パトリックと本を読む : 絶望から…
ミシェル・クオ/…
日本思想史事典
日本思想史事典編…
日本思想史
末木 文美士/著
読書がさらに楽しくなるブッククラブ…
吉田 新一郎/著
読書会入門 : 人が本で交わる場所
山本 多津也/著
昭和・平成精神史 : 「終わらない…
磯前 順一/著
京都思想逍遙
小倉 紀蔵/著
文化形成史と日本
黒住 真/著
江戸の思想闘争
山 泰幸/著
近代日本の思想をさぐる : 研究の…
中野目 徹/編
日本人の自然観
鈴木 貞美/著
日本哲学史
藤田 正勝/著
近代日本における功利と道義 : 福…
松井 慎一郎/著
神道・儒教・仏教 : 江戸思想史の…
森 和也/著
考える江戸の人々 : 自立する生き…
柴田 純/著
歴史と永遠 : 江戸後期の思想水脈
島田 英明/著
京都学派
菅原 潤/著
刑務所の読書クラブ : 教授が囚人…
ミキータ・ブロッ…
現代日本の批評 : 1975-20…
東 浩紀/監修,…
日本思想史への道案内
苅部 直/著
日本文化をよむ : 5つのキーワー…
藤田 正勝/著
日本人の哲学名言100
鷲田 小彌太/著
博文館「太陽」と近代日本文明論 :…
林 正子/著
日本思想史の射程
末木 文美士/著
日本人の哲学4
鷲田 小彌太/著
日本人の自画像
加藤 典洋/著
江戸教育思想史研究
前田 勉/著
プリズン・ブック・クラブ : コリ…
アン・ウォームズ…
こころはどう捉えられてきたか : …
田尻 祐一郎/著
天平に華咲く「古典文化」 : 「や…
田中 英道/著
「大正」を読み直す : 幸徳・大杉…
子安 宣邦/著
こころはどう捉えられてきたか : …
田尻 祐一郎/著
現代に生きる日本の農業思想 : 安…
並松 信久/著,…
日本思想史講座5
苅部 直/編集委…
日本人の哲学5
鷲田 小彌太/著
日本精神史下
長谷川 宏/著
日本精神史上
長谷川 宏/著
日本哲学原論序説 : 拡散する京都…
檜垣 立哉/著
ハンセン病文学読書会のすすめ
佐藤 健太/編,…
日本思想全史
清水 正之/著
慈悲と正直の公共哲学 : 日本にお…
桂木 隆夫/著
日本の覚醒 : 英文収録
岡倉 天心/著,…
日本人の哲学3
鷲田 小彌太/著
全国読書グループ総覧 …2013年度
読書推進運動協議…
明治哲学の研究 : 西周と大西祝
小坂 国継/著
日本人の哲学2
鷲田 小彌太/著
座談の思想
鶴見 太郎/著
本を読んで語り合うリテラチャー・サ…
ジェニ・ポラック…
日本思想史事典
石田 一良/編,…
維新の思想史
津田 左右吉/著
ナショナリズムの復権
先崎 彰容/著
日本思想史講座4
苅部 直/編集委…
日本人は何を考えてきたのか昭和編
NHK取材班/編…
楕円の江戸文化
中西 進/著
弁証法とイロニー : 戦前の日本哲…
菅原 潤/著
思想の不良たち : 1950年代も…
上野 俊哉/著
入門近代日本思想史
浜田 恂子/著
読書がさらに楽しくなるブッククラブ…
吉田 新一郎/著
現代日本思想論 : 歴史意識とイデ…
安丸 良夫/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009952184998 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
小林 吹代/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ フキヨ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2023.5 |
ページ数 |
287p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-297-13461-7 |
分類記号 |
412
|
分類記号 |
412
|
書名 |
ゼータへの最初の一歩ベルヌーイ数 (知りたい!サイエンス) |
書名ヨミ |
ゼータ エノ サイショ ノ イッポ ベルヌーイスウ |
副書名 |
「べき乗和」と素数で割った「余り」の驚くべき関係 |
副書名ヨミ |
ベキ ジョウワ ト ソスウ デ ワッタ アマリ ノ オドロクベキ カンケイ |
内容紹介 |
美しいと言われ、高校入試や数学オリンピックにも出題されるベルヌーイ数。一見でたらめなベルヌーイ数を、無限級数の和に着目し読み解く。オイラーが解決したバーゼル問題なども丁寧に解説。 |
著者紹介 |
福井県生まれ。名古屋大学大学院理学研究科博士課程(前期課程)修了。著書に「ガロア理論「超」入門」「マルコフ方程式」など。 |
叢書名 |
知りたい!サイエンス
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書はレオナルド・ダ・ヴィンチ、アレクサンダー・マーシャル、マリア・シビラ・メーリアン、マーク・ケイツビーのみごとなデッサンと水彩画のセレクション、そしてカッシアーノ・ダル・ポッツォが膨大な「紙の博物館」に集めた作品群を軸に構成されている。すべてウィンザー城のロイヤル・ライブラリーが所蔵しているこれらの美しい作品には、イタリアルネッサンスから英国、そして新世界と呼ばれたアメリカ大陸まで、それぞれのアーティストの自然界とのかかわりが映し出されている。有史前から現在に至るまでの自然界の描写を論じた序説、作品についての明快で示唆に富むコメントに導かれ、5人の驚くべき情熱と業績をじっくりと味わうことができる、驚くべき一冊。大航海時代に芸術とアーティストが果たした大きな役割に、新たな光をあてる。 |
(他の紹介)目次 |
自然界を描く “世界を彩る自然のすべての作品”レオナルド・ダ・ヴィンチ “オオヤマネコの真実の目で”カッシアーノ・ダル・ポッツォの紙の博物館 “あの興味深い花の細密画の本”アレクサンダー・マーシャル “すばらしき勤勉、気品、そして魂”マリア・シビラ・メーリアン “博物学の天才”マーク・ケイツビー |
(他の紹介)著者紹介 |
アッテンボロー,デイビッド 60年以上にわたって、書籍やテレビ番組を通して自然界の不思議な事象を世界中に紹介し、数々の賞に輝く。『ライフ・オン・アース』や「プラネットアース」シリーズなど、先駆的なドキュメンタリーを生みだしてきた。1985年にはナイト爵に叙せられ、2005年にはメリット勲位を受けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) オーウェンズ,スーザン ウィンザー城王立図書館のアシスタントキュレーターを務めた経験があり、著書も多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) クレイトン,マーティン ロイヤル・コレクション・トラストの書籍およびデッサン担当主任で、賞に輝いた『Leonard da Vinci:the Divine and the Grotesque(レオナルド・ダ・ヴィンチ:神聖でグロテスクなもの)』(2002年)などの著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) アレクサンドラトス,レア ロイヤル・コレクションのカッシアーノ・ダル・ポッツォのカタログ製作プロジェクトでコーディネーターを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ