検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

労働法講義 3(有斐閣大学双書)

著者名 西村 健一郎/ほか著
著者名ヨミ ニシムラ ケンイチロウ
出版者 有斐閣
出版年月 1990


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101837904C366.1/ロウ/3貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210175617
書誌種別 和図書(一般)
著者名 西村 健一郎/ほか著
著者名ヨミ ニシムラ ケンイチロウ
出版者 有斐閣
出版年月 1990
ページ数 438P
大きさ 22
書名 労働法講義 3(有斐閣大学双書)
書名ヨミ ロウドウホウ コウギ
叢書名 有斐閣大学双書
労働者保護法

(他の紹介)内容紹介 平安京の衰退、長きにわたる応仁の乱により、失われていった大路・小路。一方、「上京」・「下京」の成立や、大路・小路から「通」への変化など、現代につながる新たな動きが。次々に変化していく“首都”京都を、信長や秀吉たちはどのように支配したのか!?
(他の紹介)目次 プロローグ 『日本教会史』に記された戦国の京都
口絵 絵で見る戦国京都の大路小路
第1部 戦国時代の都市・京都(城塞都市・京都
大路・小路から通へ)
第2部 惣構のなかの竪小路・横小路(南北をつらぬく竪小路
東西に延びる横小路)
エピローグ 秀吉の京都改造と道路
(他の紹介)著者紹介 河内 将芳
 1963年、大阪市生まれ。京都府立大学文学部卒。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。京都大学博士(人間・環境学)。甲南中学高校教諭、京都造形芸術大学芸術学部准教授を経て、奈良大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。