検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地震学百年 (UP選書)

著者名 萩原 尊礼/著
著者名ヨミ ハギワラ タカヒロ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1982.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102069507453/ハギ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210192194
書誌種別 和図書(一般)
著者名 萩原 尊礼/著
著者名ヨミ ハギワラ タカヒロ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1982.9
ページ数 233p
大きさ 19cm
分類記号 453.02
分類記号 453.02
書名 地震学百年 (UP選書)
書名ヨミ ジシンガク ヒャクネン
叢書名 UP選書

(他の紹介)目次 1 いま部活動は(部活動の実態
「部活問題対策プロジェクト」との出会い ほか)
2 部活動の何が不思議か―さまざまな課題と矛盾(教員の勤務実態と部活動
部活動の目的・目標を巡って ほか)
3 多様な立場から見た部活動(「○○の立場」から見た部活動
部活動研究の動向 ほか)
4 部活動改革への道筋(動き出した2016年(部活動改革元年)
今後の改革の可能性 ほか)
(他の紹介)著者紹介 長沼 豊
 学習院中等科教諭を経て1999年4月から学習院大学教職課程助教授。その後准教授・教授を経て2013年4月から教育学科教授。教育学科の立ち上げにかかわる。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了、博士(人間科学)。特別活動、部活動、ボランティア学習、シティズンシップ教育を中心に研究を進める。文部科学省「中学校学習指導要領」作成協力者会議(中学校特別活動)委員(2008年)、国立教育政策研究所「評価規準、評価方法等の研究開発に関する検討委員会(小学校特別活動)」委員・副座長(2010年)、板橋区教育委員会第三者評価委員(2015年〜)などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。