蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
バンダイキャラクタープラモ年代記
|
著者名 |
柿沼 秀樹/編・著
|
著者名ヨミ |
カキヌマ ヒデキ |
出版者 |
学研
|
出版年月 |
2007.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105207492 | 507.9/バン/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
おべんとうばこのうた
さいとう しのぶ…
こびと観察入門 : カブト タケノ…
なばた としたか…
こびと観察入門 : マモリ アマク…
なばた としたか…
まちのおばけずかん
斉藤 洋/作,宮…
りんごかもしれない
ヨシタケ シンス…
わんぱくだんのまほうのじゅうたん
ゆきの ゆみこ/…
聯合艦隊司令長官山本五十六 : 太…
成島 出/監督,…
やまのおばけずかん
斉藤 洋/作,宮…
うみのおばけずかん
斉藤 洋/作,宮…
アンパンマンとカラコちゃん
やなせ たかし/…
アンパンマンとリンゴぼうや
やなせ たかし/…
おしりたんてい ププッレインボーダ…
トロル/さく・え
おにのパンツ
鈴木 博子/構成…
かいけつゾロリなぞのスパイと100…
原 ゆたか/さく…
からすのやおやさん
かこ さとし/作…
いちにちどうぶつ
ふくべ あきひろ…
かいけつゾロリのまほうのランプ〜ッ
原 ゆたか/さく…
どんぐりむらのどんぐりえん
なかや みわ/さ…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂[1]
廣嶋 玲子/作,…
からすのそばやさん
かこ さとし/作…
パンダ銭湯
tupera t…
ぎょうれつのできるケーキやさん
ふくざわ ゆみこ…
恐竜トリケラトプスうみをわたる :…
黒川 みつひろ/…
へんしんレストラン
あきやま ただし…
くすのきだんちのなつやすみ
武鹿 悦子/作,…
いろいろバス
tupera t…
からすのおかしやさん
かこ さとし/作…
バナナのはなし
伊沢 尚子/文,…
ももんちゃんし〜
とよた かずひこ…
フルーツケーキいただきます
岡村 志満子/さ…
ぼくのふとん
鈴木 のりたけ/…
群の表現論序説
高瀬 幸一/著
やまのぼり
さとう わきこ/…
からすのてんぷらやさん
かこ さとし/作…
のせてのせて100かいだてのバス
マイク・スミス/…
かぶとむしランドセル
ふくべ あきひろ…
妖怪食堂
広瀬 克也/作
ショベルカーがやってきた!
スーザン・ステゴ…
おかしなおかし
石津 ちひろ/文…
レ・ミゼラブル
ヴィクトル・ユゴ…
ぼく、仮面ライダーになる!ガイム編
のぶみ/さく
わりばしワーリーもういいよ
シゲタ サヤカ/…
エプロンひめのキラキラ☆プリンセス…
藤 真知子/作,…
おめんです[1]
いしかわ こうじ…
あー・あー
三浦 太郎/さく…
キャベたまたんていきけんなドラゴン…
三田村 信行/作…
うんこしりとり
tupera t…
でんしゃがきた
竹下 文子/作,…
どろぼうがっこうぜんいんだつごく
かこ さとし/作…
まちにはいろんなかおがいて
佐々木 マキ/文…
ねこのピートだいすきなしろいくつ
エリック・リトウ…
おいしゃさんはおばけだって!?
むらい かよ/著
今朝の秋
深町 幸男/演出…
5分後に意外な結末2
嫌われる勇気
岸見 一郎/著,…
ぐりとぐら
中川 李枝子/さ…
とびばこのひるやすみ
村上 しいこ/さ…
かあちゃん取扱説明書
いとう みく/作…
5分後に意外な結末1
うまれたよ!セミ
新開 孝/写真,…
クッキーひめ
おおい じゅんこ…
ほしぞらでんしゃりゅうせいごう
視覚デザイン研究…
つんつくせんせいとまほうのじゅうた…
たかどの ほうこ…
極上おばけクッキング!
むらい かよ/著
おいしいぼうし
シゲタ サヤカ/…
ぱんつくったよ。[1]
平田 昌広/作,…
体育館の日曜日
村上 しいこ/作…
忍たま乱太郎[56]
尼子 騒兵衛/原…
どろぼうがっこう
かこ さとし/作…
おさかないちば
加藤 休ミ/作
うずらちゃんのたからもの
きもと ももこ/…
危険生物大百科
今泉 忠明/監修…
はなかっぱがりぞーのひみつ
あきやま ただし…
しんかんくんでんしゃのたび
のぶみ/さく
ミルクこぼしちゃだめよ!
スティーヴン・デ…
しあわせなら名探偵
杉山 亮/作,中…
わにわにとあかわに
小風 さち/ぶん…
とんとんパンやさん
白土 あつこ/作…
とびだす絵本 : 「ねずみくんのチ…
堀江 美都子/歌…
のぼうの城
犬童 一心/監督…
うまれたよ!バッタ
新開 孝/写真,…
かいぞくゴックン
ジョニー・ダドル…
かぶと3兄弟 : 五十郎・六十郎・…
宮西 達也/作・…
ちっちゃなトラックレッドくんとブラ…
みやにし たつや…
はなかっぱがんばれ!アゲルちゃん
あきやま ただし…
ハロウィン★ナイト![1]
相川 真/作,黒…
くまくまパン
西村 敏雄/作
超こわい恐竜たち
ルパート・マシュ…
どろぼうがっこうだいうんどうかい
かこ さとし/作…
ジュニア空想科学読本[1]
柳田 理科雄/著…
たろうめいじんのたからもの
こいで やすこ/…
やさいでぺったん : スタンプあそ…
よしだ きみまろ…
まてまてももんちゃん
とよた かずひこ…
うまれたよ!カナヘビ
関 慎太郎/写真…
いくらなんでもいくらくん
シゲタ サヤカ/…
うまれたよ!カタツムリ
武田 晋一/写真…
あいうえおいしいレストラン
川北 亮司/作,…
さかなクンの東京湾生きもの図鑑
さかなクン/著,…
じんべえざめ
新宮 晋/著
イルカようちえん
のぶみ/さく,河…
前へ
次へ
世界の教育はどこへ向かうか : 能…
白井 俊/著
「未来の学び」をデザインする : …
美馬 のゆり/著…
教育と福祉の展望
伊藤 良高/監修…
知っておきたい超スマート社会を生き…
宮本 さおり/編…
心にひびく教育を求めて : 多田孝…
山崎 滋/編集,…
教育現場を「臨床」する : 学校の…
内田 良/著
教室と学校の未来へ : 学びのイノ…
佐藤 学/著
学校を改革する : 学びの共同体の…
佐藤 学/著
学校するからだ
矢野 利裕/著
子どもたちに民主主義を教えよう :…
苫野 一徳/著,…
探究モードへの挑戦 : 高度化・自…
田村 学/編著,…
教育の未来 : 変革の世紀を生き抜…
安西 祐一郎/著
最新の重要教育用語がよくわかる本
教育ジャーナル編…
感情的ウェルビーイング : 21世…
トレーシー・バー…
子どものための居場所論 : 異なる…
阿比留 久美/著
教育鼎談 : 子どもたちの未来のた…
内田 樹/著,寺…
子どもが心配 : 人として大事な三…
養老 孟司/著
山あいの街で : 一年H組HR実践
須田 仁/著
学校ってなんだ! : 日本の教育は…
工藤 勇一/著,…
教育のデジタルエイジ : 子どもの…
トレーシー・バー…
教育は変えられる
山口 裕也/著
#学校ってなんだろう : “学校”…
ソクラテスのたま…
センス・オブ・ワンダーといのちのレ…
鵜野 祐介/著
ポストコロナ時代の新たな学校づくり
高階 玲治/編著…
ポスト・コロナショックの学校で教師…
東洋館出版社/編…
「これから」の時代(とき)を生きる…
ドメニコ・スキラ…
10代からの批判的思考 : 社会を…
名嶋 義直/編著…
創造する心 : これからの教育に必…
Marvin M…
22世紀を見る君たちへ : これか…
平田 オリザ/著
子どもの学ぶ権利と多様な学び : …
喜多 明人/編著
持続可能な社会を考えるための66冊…
小宮山 博仁/著
個別最適化の教育 : 人生100年…
西川 純/著
AIに負けない子どもを育てる : …
新井 紀子/著
0才から100才まで学び続けなくて…
落合 陽一/著
リーダーシップ教育のフロンテ…実践編
中原 淳/監修,…
リーダーシップ教育のフロンテ…研究編
中原 淳/監修,…
海後宗臣教育改革論集 : カリキュ…
海後 宗臣/著,…
偏差値好きな教育“後進国”ニッポン
池上 彰/著,増…
教育とLGBTIをつなぐ : 学校…
三成 美保/編著
教師失格 : 夏目漱石教育論集
夏目 金之助/著…
勉強しなければだいじょうぶ
五味 太郎/著,…
命と向きあう教室
制野 俊弘/著
「日本型学校主義」を超えて : 「…
戸田 忠雄/著
未来を拓く学校の力 : 地域と学校…
全国連合退職校長…
自由な人間主体を求めて : 堀尾輝…
堀尾 輝久/[ほ…
希望の教育 : 持続可能な地域を実…
文部科学省創造的…
突破する教育 : 世界の現場から、…
池上 彰/著,増…
ともに希望(のぞみ)を語る : 生…
戸田 康/著
子どもと学び子どもから学んだ教師の…
岸 康裕/著
教育の豊かさ学校のチカラ : 分か…
瀬川 正仁/著
学校を改革する : 学びの共同体の…
佐藤 学/著
天までのぼれ竹とんぼ : 教師・野…
野原 和男/文,…
東日本大震災と学校教育 : 震災は…
日本学校教育学会…
伝説の灘校教師が教える一生役立つ学…
橋本 武/著
子ども理解と自己理解
田中 孝彦/著
絶望からの出発
曽野 綾子/著
魂を養う教育悪から学ぶ教育
曽野 綾子/著
教育の目的とは何か
T.S.エリオッ…
教えるこころ : 新しい時代の教育…
今道 友信/著
街場の大学論 : ウチダ式教育再生
内田 樹/[著]
平和・人権・民主主義の教育を : …
森田 俊男/著
おせっかい教育論
鷲田 清一/著,…
動物と人が共存する健康な社会
陽 捷行/編著
新島襄教育宗教論集
新島 襄/[著]…
教育問題はなぜまちがって語られるの…
広田 照幸/著,…
「いのちの尊厳」教育とヒューマニズ…
増渕 幸男/著
勉強しなければだいじょうぶ
五味 太郎/著
教育再定義への試み
鶴見 俊輔/著
子どもと学校
武内 清/編
現実と向きあう教育学 : 教師とい…
田中 孝彦/編,…
非「教育」の論理 : 「働くための…
元木 健/編著,…
予習という病
高木 幹夫/著,…
子どもたちの仲間学校犬「バディ」 …
吉田 太郎/著
基礎学力を問う : 21世紀日本の…
東京大学学校教育…
学ぶ楽しさ山梨市の教育 : 未来を…
[山梨市教育委員…
学力と新自由主義 : 「自己責任」…
佐貫 浩/著
学力と階層 : 教育の綻びをどう修…
苅谷 剛彦/著
新教育基本法批判 : 価値社会学の…
松野 達雄/著
サヨナラ、学校化社会
上野 千鶴子/著
つなげる力
藤原 和博/著
グローバルな学びへ : 協同と刷新…
田中 智志/編著…
子どもをナメるな : 賢い消費者を…
中島 隆信/著
誰のための「教育再生」か
藤田 英典/編
子どもの力は学びあってこそ育つ :…
金森 俊朗/[著…
学校のモンスター
諏訪 哲二/著
それでも、ゆとり教育は間違っていな…
寺脇 研/著
学校は誰のものか : 学習者主権を…
戸田 忠雄/著
新『教育勅語』のすすめ : 戦前、…
清水 馨八郎/著
子どもの「手」を育てる : 手ごた…
子どもの遊びと手…
優劣のかなたに : 大村はま60の…
苅谷 夏子/著
教育力
齋藤 孝/著
学校の矜恃
森下 計二/著
教育の目的
福沢 諭吉/[著…
徳育如何
福沢 諭吉/[著…
日本の教師に伝えたいこと
大村 はま/著
キー・コンピテンシー : 国際標準…
ドミニク・S.ラ…
効果10倍の<教える>技術 : 授…
吉田 新一郎/著
良心の自由と子どもたち
西原 博史/著
チョムスキーの「教育論」
ノーム・チョムス…
日本を滅ぼす教育論議
岡本 薫/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950503725 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
柿沼 秀樹/編・著
加藤 智/編・著
|
著者名ヨミ |
カキヌマ ヒデキ カトウ サトシ |
出版者 |
学研
|
出版年月 |
2007.4 |
ページ数 |
177p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-05-403282-8 |
分類記号 |
507.9
|
分類記号 |
507.9
|
書名 |
バンダイキャラクタープラモ年代記 |
書名ヨミ |
バンダイ キャラクター プラモ ネンダイキ |
副書名 |
鉄人からヤマト、ガンダムまで |
副書名ヨミ |
テツジン カラ ヤマト ガンダム マデ |
内容紹介 |
日本が誇るキャラクター産業。その中でも群を抜く質と量で世界をリードするキャラクター・プラモデルはどのように生まれ、成長してきたのか? トップメーカー“バンダイ”の歴史を振り返ることでその実態を探る。 |
著者紹介 |
1958年東京都生まれ。企画会社(株)DARTS設立。多種コンテンツの企画、製作を行う。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「ぼうし」シリーズの作者、ジョン・クラッセンの絵、ボストングローブ・ホーンブック賞受賞作家、マック・バーネットのお話に、長谷川義史の大阪弁訳がぴったり!サンカクさんとシカクさん、それぞれ「こわ〜い」ものがあるふたり。仲がいいのか、わるいのか。これぞ、あたらしい友情のカタチ? |
(他の紹介)著者紹介 |
バーネット,マック 受賞歴多数の児童書作家。『サムとデイブ、あなをほる』と『アナベルとふしぎなけいと』(ともにあすなろ書房)でコールデコット賞を受賞。カリフォルニア在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) クラッセン,ジョン 『どこいったん?』、ケイト・グリーナウェイ賞とコールデコット賞を受賞した『ちがうねん』、『みつけてん』(すべて長谷川義史/訳 クレヨンハウス)からなる人気の「ぼうしシリーズ」の作者。オンタリオ州ナイアガラフォール出身で、ロサンゼルス在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長谷川 義史 大阪府藤井寺市生まれ。ユーモラスでおおらかな独自の世界を生み出す一方、平和をテーマにした絵本で、新たな境地を切り拓いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 教育学の解体と再統合
7-33
-
-
2 子供の人間学
34-49
-
-
3 人間学的にみた児童期と少年期
50-71
-
-
4 子供に対する両親の関係
72-92
-
-
5 父親の教育的役割
93-127
-
-
6 教育者の人間学と心理学
128-148
-
-
7 豊かな社会の学校と教育
149-176
-
-
8 教育学の哲学的根本問題
教育を必要とする「動物」としての人間
177-220
-
吉村 文男/訳
前のページへ