検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヒートパイプとその応用 

著者名 山西 哲夫/共編
著者名ヨミ ヤマニシ テツオ
出版者 オーム社
出版年月 1980.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101546935501.2/ヒト/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

近松 門左衛門 高野 正巳
1963
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210157906
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山西 哲夫/共編   清水 定明/共編
著者名ヨミ ヤマニシ テツオ シミズ サダアキ
出版者 オーム社
出版年月 1980.2
ページ数 238p
大きさ 22cm
分類記号 501.26
分類記号 501.26
書名 ヒートパイプとその応用 
書名ヨミ ヒートパイプ ト ソノ オウヨウ

(他の紹介)内容紹介 平安時代中期の武将、源頼義。八幡太郎義家や頼朝を輩出した河内源氏の祖、頼信の長男として生まれる。藤原道長に仕えた父と共に平忠常の乱を平定。相模守を経て陸奥守として赴任、前九年合戦で苦戦の末に安倍氏を滅ぼした。父や弟頼清の活動や京で築いた政治基盤などに着目して生涯を辿り、『吾妻鏡』『陸奥話記』から創出された頼義像を見直し実像に迫る。
(他の紹介)目次 頼義の誕生
武門源氏の成立
父頼信の台頭
『今昔物語集』に見る頼信
平忠常の乱
頼信一門への恩賞
文官頼清
頼義と小一条院
頼義の陸奥守就任―前九年合戦の前提
前九年合戦の開戦〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 元木 泰雄
 1954年兵庫県生まれ。1983年京都大学大学院博士後期課程指導認定退学。1995年京都大学博士(文学)。現在、京都大学大学院人間・環境学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 五十年忌歌念仏
2 冥途の飛脚
3 国性爺合戦
4 鑓の権三重帷子
5 心中天の網島
6 女殺油地獄
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。