検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

金融政策の大転換 

著者名 田中 隆之/著
著者名ヨミ タナカ タカユキ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107850984338.3/タナ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
230.7 230.7
ユダヤ人 西洋史-20世紀

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952224810
書誌種別 和図書(一般)
著者名 田中 隆之/著
著者名ヨミ タナカ タカユキ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2023.11
ページ数 15,318p
大きさ 22cm
ISBN 4-7664-2930-5
分類記号 338.3
分類記号 338.3
書名 金融政策の大転換 
書名ヨミ キンユウ セイサク ノ ダイテンカン
副書名 中央銀行の模索と課題
副書名ヨミ チュウオウ ギンコウ ノ モサク ト カダイ
内容紹介 常態化した「非伝統的」手段はどこに向かうのか。金融政策の枠組みの歴史的な転換を分析し、経済の構造変化がもたらした現代の主要国中央銀行の課題と模索の過程を明らかにしたうえで、直近の政策のあるべき姿や展望を示す。
著者紹介 長野県生まれ。東京大学経済学部卒業。専修大学経済学部長。博士(経済学)。著書に「「失われた十五年」と金融政策」「アメリカ連邦準備制度<FRS>の金融政策」など。

(他の紹介)内容紹介 これは殺人捜査ではなく、生成の行為だ。20世紀の悲劇の連鎖のなか、二人はどのように生きたのか。それを調べ、記すことの意味とは何か。アカデミー・フランセーズ・ギゾー賞、歴史書元老院賞、オーギュスタン・チエリー賞受賞。
(他の紹介)目次 1 自分の村のジャン・プチ=ポミェ
2 職業革命家
3 より「洗練された」反ユダヤ主義
4 私の家族のユダヤ人サン・パピェ
5 一九三九年秋、外国人たちは志願兵となる
6 僥倖の歯科医
7 一塊の丸裸にされた人間性
8 ニオイヒバの生垣に守られて
9 世界の向こう側へ
(他の紹介)著者紹介 ジャブロンカ,イヴァン
 1973年生まれ。現在、パリ第13大学教授。『私にはいなかった祖父母の歴史―ある調査』によってアカデミー・フランセーズ・ギゾー賞、歴史書元老院賞、オーギュスタン・チエリー賞を受賞。ほかに、La¨etitia(2016年、メディシス賞、ル・モンド賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田所 光男
 1956年東京都に生まれる。1985年東京大学大学院総合文化研究科博士後期課程中途退学。現在、名古屋大学大学院人文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。