検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

茶湯一会集 (現代語でさらりと読む茶の古典)

著者名 [井伊 直弼/原著]
著者名ヨミ イイ ナオスケ
出版者 淡交社
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107126021791/イイ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

[井伊 直弼 筒井 紘一
2017
791 791
茶道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951638200
書誌種別 和図書(一般)
著者名 [井伊 直弼/原著]   筒井 紘一/著
著者名ヨミ イイ ナオスケ ツツイ ヒロイチ
出版者 淡交社
出版年月 2017.7
ページ数 206p
大きさ 18cm
ISBN 4-473-03788-6
分類記号 791
分類記号 791
書名 茶湯一会集 (現代語でさらりと読む茶の古典)
書名ヨミ チャノユ イチエシュウ
内容紹介 茶道に深く傾倒した幕末の大老・井伊直弼の「茶の湯観」の集大成。「一期一会」「独座観念」といった茶の湯の真髄といえる概念の解説に加え、茶事茶会における主客の心得を子細に示す。
叢書名 現代語でさらりと読む茶の古典

(他の紹介)内容紹介 「埋木舎」と自ら名づけた部屋住み時代より武芸に親しみ、とりわけ茶道に深く傾倒した幕末の大老・井伊直弼。安政の大獄の直前に成立したとされるその著書『茶湯一会集』には、「一期一会」「独座観念」といった茶の湯の真髄といえる概念の解説に加え、茶事茶会における主客の心得が子細に示されている。
(他の紹介)目次 茶事茶会の約束・前礼
着物ならびに懐中物
露地掃除ならびに水
数寄屋(茶室)の掃除ならびに簾
道具の取り合わせ・仕付け・ならびに懐石の取り合わせ
客の到着・初度の露と迎え付け
初入り・主客の挨拶
初炭手前
懐石・給仕・客の食べ方
中立・腰掛の心得・中立中のしつらえ〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 筒井 紘一
 1940年、福岡県生まれ。早稲田大学文学部東洋哲学科卒業、同大学院文学研究科修士課程修了。文学博士。今日庵文庫長、茶道資料館副館長。京都府立大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。