検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史としての鄧小平時代 

著者名 天児 慧/著
著者名ヨミ アマコ サトシ
出版者 東方書店
出版年月 1992.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102495215312.2/アマ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
健康保険−統計

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210024858
書誌種別 和図書(一般)
著者名 青木 国夫/[ほか]編
著者名ヨミ アオキ クニオ
出版者 恒和出版
出版年月 1977
ページ数 267,72p
大きさ 22cm
分類記号 502.1
分類記号 502.1
書名 江戸科学古典叢書 7
書名ヨミ エド カガク コテン ソウショ
泰西七金訳説(抄)
[馬場 貞由/訳]

(他の紹介)内容紹介 戦時抵抗を貫いたキリスト教知識人のミッションとは何だったのか。内村鑑三門下の無教会キリスト者、新渡戸稲造門下の植民政策学者にして、東大総長などを歴任した公共的知識人。その多面的な相貌と生涯を、預言者意識、「キリスト教ナショナリズム」、天皇観などに着目し、従来の矢内原像を刷新する新しい視点から描く。
(他の紹介)目次 第1章 無教会キリスト者の誕生―一九一〇年代(生い立ち
新渡戸稲造と内村鑑三
信仰、学問、交友
住友・別子銅山)
第2章 植民政策学者の理想―一九二〇〜三七年(東京帝国大学
植民政策学
帝国の理想―朝鮮と台湾
国際平和の理想―満洲と中国)
第3章 東京帝大教授の伝道―一九三〇年代の危機と召命(帝大聖書研究会
マルクス主義とキリスト教
無教会伝道
二・二六事件と天皇)
第4章 戦争の時代と非戦の預言者―一九三七〜四五年(矢内原事件
無教会の雑誌・結社・ネットワーク
預言者的ナショナリズム
全体主義とキリスト教)
第5章 キリスト教知識人の戦後啓蒙―一九四五〜六一年(日本精神の転換
平和国家の理想
人間形成の教育
東大総長の伝道)
(他の紹介)著者紹介 赤江 達也
 1973年岡山県生まれ。2005年筑波大学大学院博士課程社会科学研究科修了。博士(社会学)。現在、台湾国立高雄第一科技大学助理教授。専攻は社会学、思想史、宗教研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。