検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本詰碁百景 

著者名 石榑 郁郎/著
著者名ヨミ イシグレ イクロウ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104803242E/スミ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951986661
書誌種別 電子書籍
著者名 石榑 郁郎/著
著者名ヨミ イシグレ イクロウ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2015.11
ページ数 207p
ISBN 4-416-31544-6
分類記号 795
分類記号 795
書名 日本詰碁百景 
書名ヨミ ニホン ツメゴ ヒャッケイ
副書名 名所をたどって強くなる
副書名ヨミ メイショ オ タドッテ ツヨク ナル
内容紹介 石数が少なく、攻め筋やシノギ筋がシンプルで変化に富む詰語100題を収録。各地の名所をタイトルとしてつけ、北海道から沖縄まで楽しみながら解けるように配置する。問題のヒントとして「生き死にかコウか」の結末も示す。
著者紹介 1942年生まれ。岐阜県出身。日本棋院東京本院所属。木谷實九段門下。60年入段、84年九段。

(他の紹介)内容紹介 甲府藩主であり、将軍・徳川綱吉の甥でもある、徳川綱豊。葵の血をひく大名でありながら、たびたび屋敷を抜けだしては一介の浪人・新見左近として市井をぶらつく、風変わりな若さまだ。そんな左近が、町場に出て足繁く通うのは、想い人のお琴が営む小間物屋。身分にとらわれず、慎ましやかな逢瀬を楽しむ左近であったが、やり手の女商人・百合によって、幸せな日常はもろくも崩れ去る。お琴の商才を見抜いた百合が、京の新店をお琴にまかせたいと、しつこく誘いをかけてきたのであった。恋心と責務の板ばさみとなる左近の前に、かつてないほど手強い最強の刺客が現れるのだが…。いよいよ物語も大詰めを迎える、シリーズ十三弾!
(他の紹介)著者紹介 佐々木 裕一
 1967年、広島県生まれ。2003年『ネオ・ワールドウォー』(経済界)でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。