検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わくわく自由研究 5年生

著者名 辻 健/監修
著者名ヨミ ツジ タケシ
出版者 国土社
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107662520407/ワク/4貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

辻 健 国土社編集部
2022
378 378.8
自閉症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952079612
書誌種別 和図書(一般)
著者名 辻 健/監修   国土社編集部/編集
著者名ヨミ ツジ タケシ コクドシャ ヘンシュウブ
出版者 国土社
出版年月 2022.2
ページ数 47p
大きさ 29cm
ISBN 4-337-18004-8
分類記号 407
分類記号 407
書名 わくわく自由研究 5年生
書名ヨミ ワクワク ジユウ ケンキュウ
副書名 理科がすきになる!
副書名ヨミ リカ ガ スキ ニ ナル
内容紹介 自由研究のテーマになる身近な疑問のさがし方から、予想・計画の立て方、まとめるポイントまでを解説。小学校5年生の理科で扱う内容に関する10の自由研究のアイデアを紹介する。自分で考えるコツが満載。

(他の紹介)内容紹介 みんなが当たり前にしている人との会話や、「ジッとしていること」が、僕には難しい。それは自閉症っていう障害のせいなんだ。だれかに話したいことを考えているうちに頭の中で言葉が消えていってしまう…伝えたいのに伝えられない苦しい気持ち、想像できる?この本には、そんな僕の毎日のことや思いが書いてある。僕はみんなと少しちがう。でも同じ世界の一員として、いっしょに歩いているよ。―ひたむきな思いが伝わる感動作が角川つばさ文庫に登場!小学上級から。
(他の紹介)目次 第1章 言葉について―口から出てくる不思議な音(筆談とは何ですか?
大きな声はなぜ出るのですか? ほか)
第2章 対人関係について―コミュニケーションとりたいけれど…(どうして目を見て話さないのですか?
自閉症の人は手をつなぐのが嫌いですか? ほか)
第3章 感覚の違いについて―ちょっと不思議な感じ方。なにが違うの?(跳びはねるのはなぜですか?
空中に字を書くのはなぜですか? ほか)
第4章 興味・関心について―好き嫌いってあるのかな?(色んな物を回しているのはなぜですか?
手のひらをひらひらさせるのはなぜですか? ほか)
第5章 活動について―どうしてそんなことするの?(すぐにどこかに行ってしまうのはなぜですか?
すぐに迷子になってしまうのはなぜですか? ほか)
(他の紹介)著者紹介 東田 直樹
 1992年8月千葉県生まれ。会話のできない重度の自閉症でありながら、パソコンおよび文字盤ポインティングによりコミュニケーションを行う。13歳の時に書いた『自閉症の僕が跳びはねる理由』(エスコアール、角川文庫)が国際的作家デイヴィッド・ミッチェルにより翻訳される。現在28か国30言語で翻訳されており、世界的ベストセラーとなった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。