検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図解譲渡所得 令和6年版

著者名 市川 康樹/編
著者名ヨミ イチカワ ヤスキ
出版者 大蔵財務協会
出版年月 2024.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107927907345.3/ズカ/2024貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
081.6 081.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952284994
書誌種別 和図書(一般)
著者名 市川 康樹/編
著者名ヨミ イチカワ ヤスキ
出版者 大蔵財務協会
出版年月 2024.7
ページ数 27,726p
大きさ 26cm
ISBN 4-7547-3224-0
分類記号 345.33
分類記号 345.33
書名 図解譲渡所得 令和6年版
書名ヨミ ズカイ ジョウト ショトク
内容紹介 譲渡所得・山林所得に関する法令・通達を、図表やフローチャート、算式、具体例、様式などを盛り込み、平易に解説する。令和6年4月1日現在の法令・通達に基づく。

(他の紹介)内容紹介 明治の二人の日本解釈者、ハーンとチェンバレンは互いに認めたが、ハーンの死後、チェンバレンは意見を一変し、ハーンを貶めた。ではハーンのようなsympathetic understanding of Japan同情ある日本理解は学者としてあるまじき行為であるのか。
(他の紹介)目次 日本理解とは何であったのか―チェンバレンとハーンの破られた友情(頭で理解した日本
心で愛した日本)
日本回帰の軌跡―埋もれた思想家 雨森信成(洋行帰りの保守主義者
ハーンの影の人
埋もれた市井の思想家
日本回帰の系譜)
開化の舞踏会(野蛮から文明へ
西欧化の社交界)
(他の紹介)著者紹介 平川 祐弘
 1931(昭和6)年生まれ。東京大学名誉教授。比較文化史家。第一高等学校一年を経て東京大学教養学部教養学科卒業。仏、独、英、伊に留学し、東京大学教養学部に勤務。1992年定年退官。その前後、北米、フランス、中国、台湾などでも教壇に立つ。ダンテ『神曲』の翻訳で河出文化賞(1967年)、『小泉八雲―西洋脱出の夢』『東の橘 西のオレンジ』でサントリー学芸賞(1981年)、マンゾーニ『いいなづけ』の翻訳で読売文学賞(1991年)、鴎外・漱石・諭吉などの明治日本の研究で明治村賞(1998年)、『ラフカディオ・ハーン―植民地化・キリスト教化・文明開化』で和辻哲郎文化賞(2005年)、『アーサー・ウェイリー―『源氏物語』の翻訳者』で日本エッセイスト・クラブ賞(2009年)、『西洋人の神道観―日本人のアイデンティティーを求めて』で蓮如賞(2015年)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。