検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地図で学ぶ日本の歴史人物 

著者名 池上 彰/監修
著者名ヨミ イケガミ アキラ
出版者 平凡社
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106371008281/チズ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池上 彰 平凡社編集部 フクモト ミホ
2021
日本文学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951226614
書誌種別 和図書(一般)
著者名 池上 彰/監修   平凡社編集部/編   フクモト ミホ/イラスト
著者名ヨミ イケガミ アキラ ヘイボンシャ ヘンシュウブ フクモト ミホ
出版者 平凡社
出版年月 2014.1
ページ数 159p
大きさ 30cm
ISBN 4-582-40741-9
分類記号 281
分類記号 281
書名 地図で学ぶ日本の歴史人物 
書名ヨミ チズ デ マナブ ニホン ノ レキシ ジンブツ
副書名 ちず+ずかん=ちずかん
副書名ヨミ チズ プラス ズカン イコール チズカン
内容紹介 人物を通して都道府県を知ろう! 弥生時代のなぞの女王・卑弥呼から、iPS細胞を生みだす技術を開発した山中伸弥博士まで、約300人の超重要人物を、住んでいた都道府県別に紹介する。

(他の紹介)内容紹介 万葉集は「天皇から庶民まで」の歌集か?源氏物語の本文は平安時代のものか?中世は無常の文学の時代か?春画は男たちだけのものか?未解明・論争となっている55の疑問に答える。
(他の紹介)目次 第1部 上代文学(『万葉集』が「天皇から庶民まで」の歌集というのは本当か
「枕詞は訳さない」でいいのか ほか)
第2部 平安朝時代文学(「国風文化」をどう捉えるか
注釈学の発生メカニズムは解明可能か ほか)
第3部 中世文学(中世が無常の時代というのは本当か
和歌史において武士の時代はどう位置づけられるか ほか)
第4部 近世文学(日本における「文人」とは
歌語「のどけし」にみる近世の歌論と実作 ほか)
(他の紹介)著者紹介 松田 浩
 修士(文学‐慶應義塾大学)。フェリス女学院大学文学部教授。専攻は日本古代文学(上代文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上原 作和
 博士(文学‐名古屋大学)。桃源文庫日本学研究所教授・法人理事。専攻は平安時代物語文学、文献史学、日本琴學史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐谷 眞木人
 博士(文学‐慶應義塾大学)。恵泉女学園大学人文学部教授。専攻は古典芸能、軍記物語、民俗学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐伯 孝弘
 博士(文学‐東京大学)。清泉女子大学文学部教授。専攻は日本近世(江戸時代)文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。