検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おおぞらをとんだきょうりゅう (きょうりゅうのこどもたち)

著者名 マイケル・サーモン/文・絵
著者名ヨミ マイケル サーモン
出版者 文渓堂
出版年月 1997.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103192332E/オオ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
幼児教育 保育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710008262
書誌種別 和図書(児童)
著者名 マイケル・サーモン/文・絵   戸田 早紀/訳
著者名ヨミ マイケル サーモン トダ サキ
出版者 文渓堂
出版年月 1997.1
ページ数 1冊
大きさ 28cm
ISBN 4-89423-176-X
分類記号 E
分類記号 E
書名 おおぞらをとんだきょうりゅう (きょうりゅうのこどもたち)
書名ヨミ オオゾラ オ トンダ キョウリュウ
内容紹介 トリケラトプスのウィルバーの夢は空を飛ぶこと。丘の上から両手を広げてかけおりたり、高い木から大きな葉を両手にもってふりながらジャンプをしたり、何度も何度もチャレンジしてみても失敗ばかり。
著者紹介 1949年ニュージーランド生まれ。オーストラリアを代表するイラストレーター。絵本・読みものは100冊を超える。人形劇・パントマイムの舞台セット・衣裳デザイン等も。
叢書名 きょうりゅうのこどもたち

(他の紹介)内容紹介 近年の多くの研究が、乳幼児期の生活と教育の質がその後の子どもの人生のみならず社会全体に、大きな影響を与えることを明らかにしている。これらの研究結果を背景として、OECD・EU諸国を中心に、「質の高い保育」をめざして幼児教育・保育改革が進められている。本書では、このような世界の保育改革の実際を省察することを通して、子どもたちの豊かな育ちを保障するために必要なこととは何かを考えるとともに、日本が抱える保育問題の解決の糸口を探る。
(他の紹介)目次 序章 世界の保育の質改革の動向―21世紀型保育へのチャレンジ
第1章 ノルウェー王国―男女平等を牽引した人権尊重の国
第2章 スウェーデン王国―揺るがぬ子どもの権利の視点
第3章 デンマーク王国―保護者との協働による普遍的な保育サービス
第4章 ドイツ連邦共和国―統一後の保育・就学前教育改革の動向
第5章 フランス共和国―公教育を基軸に幼児期の育ちを支える
第6章 カナダ―人権意識の高い多民族国家
第7章 ニュージーランド―「学びの物語」と保育の質向上の取り組み
第8章 オーストラリア連邦―保育の質改革への挑戦
第9章 大韓民国―幼児教育・保育改革の動向
第10章 台湾―幼保一元化(幼托整合)政策の現状と課題
終章 世界の保育から日本は何を学ぶのか―「すべての子どもの幸せ」の実現に向けて
(他の紹介)著者紹介 泉 千勢
 現在、大阪府立大学名誉教授。主著『ヨーロッパの保育と保育者養成』(編訳著)大阪公立大学共同出版会、2004年。『世界の幼児教育・保育改革と学力』(共編著)明石書店、2008年(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。