検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生理心理学と精神生理学 第1巻

著者名 堀 忠雄/監修
著者名ヨミ ホリ タダオ
出版者 北大路書房
出版年月 2017.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107122145141.2/セイ/1貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
141.2 141.2
生理学的心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951624793
書誌種別 和図書(一般)
著者名 堀 忠雄/監修   尾崎 久記/監修
著者名ヨミ ホリ タダオ オザキ ヒサキ
出版者 北大路書房
出版年月 2017.5
ページ数 10,313p
大きさ 26cm
ISBN 4-7628-2972-7
分類記号 141.2
分類記号 141.2
書名 生理心理学と精神生理学 第1巻
書名ヨミ セイリ シンリガク ト セイシン セイリガク
内容紹介 生理心理学と精神生理学のテキスト。第1巻は、生理心理学誕生の歴史的経緯から、研究法の基礎的内容までを重点的に解説。動物実験も含めた脳と行動の関係、および身体各部位の生体反応の計測技術と解析方法について詳述する。
基礎
坂田 省吾/編集

(他の紹介)目次 第1部 生理心理学とは何か(生理心理学の歴史
脳科学としての生理心理学研究法)
第2部 脳と行動の研究法(動物実験)(脳への操作による心理・行動研究
脳の直接的操作
脳と行動の遺伝子操作
動物を用いた脳の組織学的研究法)
第3部 生体反応の計測技術1:中枢反応(中枢活動1:脳波
中枢活動2:脳イメージングの技法)
第4部 生体反応の計測技術2:末梢反応(心臓循環器系
呼吸器活動
温熱系
視覚−運動系
骨格筋系
生化学的指標)
(他の紹介)著者紹介 堀 忠雄
 1944年北海道生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程中退(医学博士)。広島大学総合科学部助教授を経て1990年教授。現職:日本睡眠改善協議会名誉理事長。学会活動:日本心理学会、日本生理心理学会、日本臨床神経生理学会、日本睡眠学会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
尾﨑 久記
 1949年兵庫県生まれ。東京教育大学教育学研究科博士課程中退(博士(医学))。茨城大学教育学部助教授を経て1994年教授。現職:茨城大学理事・副学長(学術統括)。学会活動:日本生理心理学会、日本心理学会、日本特殊教育学会、日本生体医工学会、日本臨床神経生理学会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂田 省吾
 1957年兵庫県生まれ。広島大学総合科学部総合科学科卒業。広島大学大学院環境科学研究科修士課程修了。広島大学医学系研究科学位論文審査合格、医学博士(広島大学)。広島大学大学院総合科学研究科助教授を経て2005年教授。現職:広島大学大学院総合科学研究科教授。学会活動:日本生理心理学会、日本行動科学学会、日本動物心理学会、International Society for Comparative Psychology(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 冨美雄
 1951年大阪府生まれ。関西学院大学文学部心理学科卒業。関西学院大学大学院文学研究科博士後期課程心理学専攻修了(文学博士)。関西福祉科学大学健康福祉学部教授を経て2016年より現職。現職:関西福祉科学大学心理科学部教授、学部長。学会活動:日本健康心理学会、日本心理学会、日本生理心理学会、日本ストレス学会ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。