検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リチウム二次電池 

著者名 小久見 善八/編著
著者名ヨミ オグミ ゼンパチ
出版者 オーム社
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105303424572.1/オグ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
911.162 911.162
土岐 善麿 石川 啄木

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950608257
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小久見 善八/編著
著者名ヨミ オグミ ゼンパチ
出版者 オーム社
出版年月 2008.3
ページ数 8,213p
大きさ 22cm
ISBN 4-274-20520-0
分類記号 572.12
分類記号 572.12
書名 リチウム二次電池 
書名ヨミ リチウム ニジ デンチ
内容紹介 ほかの二次電池に比べエネルギー密度が高く、携帯カメラをはじめ自動車、電動工具等、大小多岐にわたりさまざまな機器に適用されているリチウム二次電池。その基礎から応用までを専門・研究者の立場から詳しく解説する。
著者紹介 京都大学大学院工学研究科博士課程修了。同大学大学院工学研究科教授。物質エネルギー化学専攻。著書に「最新二次電池材料の技術」など。

(他の紹介)内容紹介 石川啄木の名は知っていても土岐善麿(哀歌)の名を知っている人はすくない。実は哀果は啄木をこの世に初めて紹介した人物であり、哀歌がいなければ啄木の今日はなかった。本書は哀果が啄木と出会い、新しい文芸誌『樹木と果実』を出そうと意気投合し、いくつかの難問に遭遇し、啄木は失意の内に亡くなったあと、その意志をついで文芸誌『生活と芸術』を刊行するまでの物語である。そして啄木の名を全国に知らしめた哀果の編んだ『啄木全集』に至る過程を加えている。
(他の紹介)目次 1章 幻の『樹木と果実』(啄木を支えた三人の男たち
土岐哀果 ほか)
2章 啄木の死とその後(病床の呻吟
啄木の死 ほか)
3章 『生活と芸術』創刊(『樹木と果実』以後
『近代思想』と哀果 ほか)
4章 哀果が編んだ初の『啄木全集』(初の『啄木全集』の刊行
哀果以降の『全集』)
(他の紹介)著者紹介 長浜 功
 1941年北海道生まれ、北海道大学教育学部、同大学院修士、博士課程を経て上京、法政大学非常勤講師等を歴任後、東京学芸大学常勤講師に任用、以後同助教授、教授、同博士課程連合大学院講座主任、2007年定年退職。以後、日本文化と芸術に関する研究に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。