検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代の消費者主権 

著者名 古谷 由紀子/著
著者名ヨミ フルヤ ユキコ
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2017.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107118317365/フル/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
365 365
消費者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951621375
書誌種別 和図書(一般)
著者名 古谷 由紀子/著
著者名ヨミ フルヤ ユキコ
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2017.5
ページ数 189p
大きさ 21cm
ISBN 4-8295-0713-1
分類記号 365
分類記号 365
書名 現代の消費者主権 
書名ヨミ ゲンダイ ノ ショウヒシャ シュケン
副書名 消費者は消費者市民社会の主役となれるか
副書名ヨミ ショウヒシャ ワ ショウヒシャ シミン シャカイ ノ シュヤク ト ナレルカ
内容紹介 消費者問題はなぜ起こるのか? 消費者問題が抱える課題とは? 消費者が主役になれる社会実現のために、戦後から現在までの消費者政策の変遷を解説し、これからの行政・企業・消費者団体の役割を明らかにする。
著者紹介 1949年生まれ。中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了。博士(総合政策)。消費生活アドバイザー。著書に「消費者志向の経営戦略」「商品の安全性と社会的責任」など。

(他の紹介)内容紹介 消費者が主役になれる社会実現のための提言。戦後から現在までの消費者政策の変遷を学び、これからの行政・企業・消費者団体の役割を明らかにする。
(他の紹介)目次 第1章 消費者の選択と市場経済
第2章 市場経済における消費者と消費者問題
第3章 消費者問題の「問題点」と「発生要因」
第4章 消費者政策
第5章 消費者市民社会と消費者
第6章 消費者を支援する消費者教育
第7章 「現代の消費者主権」の実現―消費者が消費者市民社会の主役となるために
第8章 多様な事例を通して考える「現代の消費者主権」の実現
(他の紹介)著者紹介 古谷 由紀子
 1949年生まれ。博士(総合政策)、消費生活アドバイザー。中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了。サステナビリティ消費者会議代表、日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会常任顧問、経営倫理実践研究センターフェロー、CSRレビューフォーラム共同代表、中央大学政策文化総合研究所客員研究員。消費者庁「消費者教育推進会議」委員、財務省「関税・外国為替等審議会」委員。その他の活動として、企業の品質・コンプライアンス等委員会の社外委員、CSRダイアログ等に参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。