検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヴァイオリン奏法 

著者名 レオポルト・モーツァルト/[著]
著者名ヨミ レオポルト モーツァルト
出版者 全音楽譜出版社
出版年月 2017.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107125544763.4/モツ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

レオポルト・モーツァルト 久保田 慶一
2017
763.42 763.42
バイオリン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951621212
書誌種別 和図書(一般)
著者名 レオポルト・モーツァルト/[著]   久保田 慶一/訳
著者名ヨミ レオポルト モーツァルト クボタ ケイイチ
出版者 全音楽譜出版社
出版年月 2017.5
ページ数 21,293p
大きさ 21cm
ISBN 4-11-810142-2
分類記号 763.42
分類記号 763.42
書名 ヴァイオリン奏法 
書名ヨミ ヴァイオリン ソウホウ
副書名 新訳版
副書名ヨミ シンヤクバン
内容紹介 18世紀ザルツブルクの宮廷楽師であり、アマデウスの父であるレオポルト・モーツァルトがヴァイオリンの演奏法や音楽理論について記した書。レオポルトの生涯、創作活動などの詳細な解説、重要事項の索引付き。

(他の紹介)目次 『ヴァイオリン奏法』への導入
第1章
第2章 ヴァイオリンの持ち方と弓の使い方
第3章 演奏する前に生徒が注意しなくてはいけないこと。あるいは演奏するために最初に言っておかなくてはならないこと
第4章 アップとダウンの規則について
第5章 どのようにして弓を巧みに制御して、ヴァイオリンの美しい音を引き出すのか
第6章 いわゆる三連符について
第7章 運弓のさまざまな変更について
第8章 ポジションについて
第9章 前打音とその他の装飾音について
第10章 トリラーについて
第11章 トレモロ、モルデント、その他の任意の装飾音について
第12章 正しい読譜とよい演奏全般について
(他の紹介)著者紹介 久保田 慶一
 1955年、大阪生まれ。東京芸術大学音楽学部、同大学大学院修士課程を修了。1999年、東京芸術大学より「博士(音楽学)」を授与。ドイツ学術交流会の奨学生として、ドイツ連邦共和国のフライブルク大学、ハンブルク大学、ベルリン自由大学に留学。東京学芸大学教授を経て、国立音楽大学理事・副学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。