検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

障がいのある人の創作活動 

著者名 服部 正/編著
著者名ヨミ ハットリ タダシ
出版者 あいり出版
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106667272702.0/ハッ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

谷川 俊太郎 井上 洋介
1990
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951524142
書誌種別 和図書(一般)
著者名 服部 正/編著
著者名ヨミ ハットリ タダシ
出版者 あいり出版
出版年月 2016.7
ページ数 3,175p
大きさ 21cm
ISBN 4-86555-031-3
分類記号 702.07
分類記号 702.07
書名 障がいのある人の創作活動 
書名ヨミ ショウガイ ノ アル ヒト ノ ソウサク カツドウ
副書名 実践の現場から
副書名ヨミ ジッセン ノ ゲンバ カラ
内容紹介 各地で障がいのある人の創作活動を展開している実践者のリアルな声をもとに、その現状を概観し、課題を確認、未来への可能性を探る。収入に結びつけるための取り組みについても論じる。

(他の紹介)目次 第1章 帝都ペテルブルクにおける最初の盲ろう児学校(ヨーロッパとアメリカへの「窓」
ロシアの、盲ろうあ者保護協会
フォンタンカの、盲ろうあ児養育院
サンクト・ペテルブルクのイワン・サカリャンスキー
戦前のレニングラードにおけるペテルブルク盲ろう児教育の伝統継承
盲ろう児の心理学的特徴研究に関するA・V・ヤルマリェンコの活動)
第2章 ハリコフにおけるサカリャンスキーの盲ろうあ児クリニック・スクール(ろう児の教師からウクライナにおける特殊教育の創設者へ
ハリコフにおける盲ろう児教育機関の創設
拘留、壊滅、出発)
第3章 モスクワにおける盲ろう児教育(モスクワ時代のサカリャンスキー
A.I.メシチェリャーコフの指導下で行なわれた欠陥学研究所における盲ろう児
一九七五年から二〇〇〇年までの盲ろう児の教育と研究)
(他の紹介)著者紹介 バシロワ,タチヤーナ・アレクサンドロヴナ
 モスクワ大学心理学部卒業。心理学博士。現在、モスクワ市立心理教育大学教授。モスクワ大学在学中に、A.I.メシチェリャーコフに出会い、盲ろう児の教育について学ぶ。卒業後も、メシチェリャーコフのもとで、盲ろう大学生の支援、実験グループにおける盲ろう児の養育に加わり、診断・検査活動にも参加。以後、2002年までロシア教育科学アカデミー欠陥学研研究所(現、「治療教育研究所」)で、盲ろう児の教育と養育研究部門を担当、1995‐2000年まで、同研究所の重複障害児の教育内容と方法研究室室長。2002年、現職に移る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
広瀬 信雄
 長野県生まれ。京都教育大学卒業、東京学芸大学院修了後、筑波大学附属桐が丘養護学校、秋田大学教育学部附属養護学校を経て、1989年より山梨大学に移る。山梨大学教授(1996‐現在)。1988年モスクワ大学に短期留学。2009‐2012年山梨大学教育人間科学部附属特別支援学校長。2012‐2015年山梨大学教育人間科学部副学部長。2017年4月より山梨大学教育学域教育学系長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。