検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「大鏡」作者の位置 [正編]

著者名 五十嵐 正子/著
著者名ヨミ イカラシ マサコ
出版者 悠光堂
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106936883913.39/イカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951618682
書誌種別 和図書(一般)
著者名 五十嵐 正子/著
著者名ヨミ イカラシ マサコ
出版者 悠光堂
出版年月 2017.3
ページ数 238p
大きさ 22cm
ISBN 4-906873-87-6
分類記号 913.393
分類記号 913.393
書名 「大鏡」作者の位置 [正編]
書名ヨミ オオカガミ サクシャ ノ イチ
内容紹介 平安時代後期に成立したとされる紀伝体の歴史物語「大鏡」を長年通読してきた著者が、これまでに書きためた「大鏡」についての論文をまとめる。作者の立場・位置に言及し、新たな歴史物語の見方を教えてくれる一冊。

(他の紹介)目次 『大鏡』の構想とその表現意図
表現から見た『大鏡』作者の位置(一)―係り結び「こそ」の使用から
表現から見た『大鏡』作者の位置(二)―係り結び「こそ、ぞ、なむ」の使用から
『大鏡』作者の位置(三)藤原資平の視点からの考察―隆家・公季・能信・隆国の叙述について
『大鏡』作者の位置(四)藤原資平の視点による考察―話群に見られる人物の配置と物の怪等の叙述から
『大鏡』作者の位置(五)藤原資平の視点からの考察―作品構想と「雑々物語」について
『大鏡』作者の位置(六)藤原資平の視点による考察―「王威」と『愚管抄』の叙述から
『大鏡』作者の位置(七)藤原資平の視点による考察―『日本紀略』の叙述から(その一)
『大鏡』作者の位置(八)『日本紀略』の叙述から(その二)―円融帝期の内裏焼亡について
『大鏡』作者の位置(九)藤原資平の視点による考察―世継・古鏡の構想について
『大鏡』作者の位置(十)藤原資平の視点からの考察―作品構造と菅原道真


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。