検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ケインズ 

著者名 ピーター・クラーク/著
著者名ヨミ ピーター クラーク
出版者 中央経済社
出版年月 2017.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107108698331.7/クラ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
331.74 331.74
Keynes John Maynard

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951616743
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ピーター・クラーク/著   関谷 喜三郎/訳   石橋 春男/訳
著者名ヨミ ピーター クラーク セキヤ キサブロウ イシバシ ハルオ
出版者 中央経済社
出版年月 2017.5
ページ数 3,296p
大きさ 20cm
ISBN 4-502-21251-2
分類記号 331.74
分類記号 331.74
書名 ケインズ 
書名ヨミ ケインズ
副書名 最も偉大な経済学者の激動の生涯
副書名ヨミ モットモ イダイ ナ ケイザイ ガクシャ ノ ゲキドウ ノ ショウガイ
内容紹介 世界の政治と経済が混乱する時代に、ケインズは、何を考えどう生きたのか。彼の多彩な交流や、人間的側面も交え、「貨幣論」から「一般理論」へと昇華したケインズ経済学形成の過程を読み解く。
著者紹介 ケンブリッジ大学のイギリス近現代学の教授であり、トリニティー・ホールのマスターであった。著書に「イギリス現代史」がある。

(他の紹介)内容紹介 世界の政治と経済が混乱する時代に、ケインズは、何を考えどう生きたのか。彼の多彩な交流や、人間的側面も交え、『貨弊論』から『一般理論』へと昇華したケインズ経済学形成の過程を読み解く。イギリス史の泰斗ピーター・クラークが描き出す、巨星ケインズの新たな伝記!
(他の紹介)目次 イントロダクション ジェットコースターのような評価
第1章 「宗教と不道徳」ジョン・メイナード・ケインズ 1883年‐1924年
第2章 「天空の最左翼で」ジョン・メイナード・ケインズ 1924年‐1946年
第3章 「長期では、われわれはみな死んでしまう」経済政策の再考察
第4章 「アニマル・スピリット」経済理論の再考察
エピローグ イギリス・ケインジアンとアメリカ・ケインジアン
(他の紹介)著者紹介 クラーク,ピーター
 ケンブリッジ大学のイギリス近現代学の教授であり、トリニティー・ホールのマスターであった。カナダ人の作家である妻のマリア・ティペットと、イギリスのサフォークおよびブリティッシュ・コロンビアのペンダー・アイスランドに住んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関谷 喜三郎
 1950年生まれ。日本大学大学院商学研究科博士課程修了。現在、日本大学商学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石橋 春男
 1944年生まれ。早稲田大学大学院商学研究科博士課程修了。現在、松蔭大学経営文化学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。