検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

関東中心足利時代之研究 

著者名 渡辺 世祐/著
著者名ヨミ ワタナベ ヨスケ
出版者 新人物往来社
出版年月 1995.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103006110210.46/ワタ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
E
憲法-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510060031
書誌種別 和図書(一般)
著者名 渡辺 世祐/著
著者名ヨミ ワタナベ ヨスケ
出版者 新人物往来社
出版年月 1995.11
ページ数 469p
大きさ 22cm
ISBN 4-404-02296-4
分類記号 210.46
分類記号 210.46
書名 関東中心足利時代之研究 
書名ヨミ カントウ チュウシン アシカガ ジダイ ノ ケンキュウ
内容紹介 室町時代後期の抗争の過程と要因を、政治および制度の側面からひろく追求。重厚な実証主義の学風に裏打ちされたこの研究は、明治の末年から大正の初めにかけてまとめられたもの。不朽の名著、改訂版。
著者紹介 1874年山口県生まれ。東京帝国大学国史学科卒業。東京大学史料編纂掛を経て、明治大学文学部史学科教授。著書に「室町時代史」「日本中世史の研究」など。1957年没。

(他の紹介)目次 国民主権(国民主権の原理―前文・第1段
議会制民主主義―第43条、前文・第1段)
象徴天皇制(天皇の地位―第1条
皇位の世襲―第2条)
三権分立(三権分立のしくみ―第41条、第65条、第76条1項)
国会(立法権と国会の地位―第43条、第41条
二院制―第42条
会期と国会の種類―第52条、第53条、第54条
国会審議のルール―第56条、第57条)
(他の紹介)著者紹介 伊藤 真
 1958年生まれ。弁護士、伊藤塾塾長。日本弁護士連合会・憲法問題対策本部副本部長。東京大学在学中に司法試験に合格。1995年に「伊藤真の司法試験塾」(その後「伊藤塾」に改称)を開設し、市民のために働く法律家の育成をめざす。その一方で、「憲法を知ってしまった者の責任」から、日本国憲法の理念を伝える伝道師として、講演・執筆活動を精力的に行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。