検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代日本語における進行中の変化の研究 (ひつじ研究叢書)

著者名 新野 直哉/著
著者名ヨミ ニイノ ナオヤ
出版者 ひつじ書房
出版年月 2011.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105930937810.2/ニイ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
派遣労働者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950903793
書誌種別 和図書(一般)
著者名 新野 直哉/著
著者名ヨミ ニイノ ナオヤ
出版者 ひつじ書房
出版年月 2011.2
ページ数 10,404p
大きさ 22cm
ISBN 4-89476-533-7
分類記号 810.26
分類記号 810.26
書名 現代日本語における進行中の変化の研究 (ひつじ研究叢書)
書名ヨミ ゲンダイ ニホンゴ ニ オケル シンコウチュウ ノ ヘンカ ノ ケンキュウ
副書名 「誤用」「気づかない変化」を中心に
副書名ヨミ ゴヨウ キズカナイ ヘンカ オ チュウシン ニ
内容紹介 いやがうえにも盛り上がる…? 「誤用」、そして著者の造語である「気づかない変化」を中心に、現代日本語において進行中のさまざまな変化について論じる。
著者紹介 1961年生まれ。秋田県出身。東北大学大学院博士課程単位取得退学。国立国語研究所員。博士(文学)。
叢書名 ひつじ研究叢書

(他の紹介)目次 第1部 派遣労働の捉え方(問題設定―派遣労働とは何か
先行研究の検討―どのように議論されてきたか
分析の視点・枠組み・方法―どのように捉えるか)
第2部 派遣労働者が経験する困難(賃金と付加給付
雇用の安定性と能力開発機会
仕事の自律性と労働時間)
第3部 派遣労働者が困難に対処する方策(派遣労働の受容―派遣労働者のジレンマ
派遣労働の回避―正規労働者への転換とフリーランスとしての独立
派遣労働の克服―雇用関係とネットワーク)
第4部 派遣労働者が従事する仕事の質(就業形態による比較―正規労働よりも劣るか
労働契約と雇用関係による比較―なぜ劣るか)
派遣労働とはどのような働き方か
(他の紹介)著者紹介 島貫 智行
 一橋大学大学院商学研究科教授。1971年生まれ。1995年慶應義塾大学法学部卒業。総合商社人事部門勤務を経て、2007年一橋大学大学院商学研究科博士後期課程単位修得退学。山梨学院大学現代ビジネス学部専任講師、一橋大学大学院商学研究科専任講師、同准教授を経て、2017年より現職。一橋大学博士(商学)。専門は人的資源管理論。主な著作に、「派遣労働者の人事管理と労働意欲」(『日本労働研究雑誌』第566号、2007年、第9回労働関係論文優秀賞受賞)、「人材マネジメントの分権化と組織パフォーマンス」(『組織科学』第42巻4号、2009年、第26回組織学会高宮賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。