検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

法律基本用語辞典 (同学社基本用語辞典シリーズ)

著者名 吉田 諒吉/編
著者名ヨミ ヨシダ リョウキチ
出版者 同学社
出版年月 1985.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101696789320.3/ヨシ/貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
186.81 186.81
曼荼羅

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210166716
書誌種別 和図書(一般)
著者名 吉田 諒吉/編
著者名ヨミ ヨシダ リョウキチ
出版者 同学社
出版年月 1985.10
ページ数 469p
大きさ 18cm
ISBN 4-8102-0014-0
分類記号 320.33
分類記号 320.33
書名 法律基本用語辞典 (同学社基本用語辞典シリーズ)
書名ヨミ ホウリツ キホン ヨウゴ ジテン
副書名 独 日 英
副書名ヨミ ドクニチエイ
叢書名 同学社基本用語辞典シリーズ

(他の紹介)内容紹介 人々の願いに応えるための曼荼羅。わが国には金剛界・胎蔵の両部曼荼羅の他に、不動明王や観音菩薩、吉祥天等を本尊とする別尊曼荼羅がある。本書では36種の別尊曼荼羅を選び、典拠となる文献や諸尊の配置、功徳効能などを解説する。さらに、新作の曼荼羅図と第3部「種子曼荼羅」の解説を付す。
(他の紹介)目次 第1部 別尊曼荼羅の成立と展開(別尊曼荼羅展開の背景
時代背景
別尊曼荼羅の源流 ほか)
第2部 別尊曼荼羅の世界(仏眼曼荼羅
摂一切仏頂曼荼羅
大勝金剛曼荼羅 ほか)
第3部 種子曼荼羅(種子曼荼羅に書かれる文字、梵字とは
字母とその字義
種子とは何か ほか)
(他の紹介)著者紹介 小峰 彌彦
 1945年、東京都生まれ。大正大学仏教学部仏教学科卒業、同大学院博士課程仏教学修了。大正大学教授、同大学学長を歴任し、現在は同大学常務理事。博士(仏教学)。東京都練馬区観蔵院住職。2002年に観蔵院曼荼羅美術館建立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小峰 智行
 1971年、東京都生まれ。大正大学大学院仏教学研究科仏教学専攻博士後期課程満期退学。現在、大正大学非常勤講師、智山講伝所専門員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。