検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

実践ナビ!言語活動のススメモデル30 

著者名 樺山 敏郎/編著
著者名ヨミ カバヤマ トシロウ
出版者 明治図書出版
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106319452375.8/カバ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
496.6 496.6
めまい 耳鳴り

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951178006
書誌種別 和図書(一般)
著者名 樺山 敏郎/編著
著者名ヨミ カバヤマ トシロウ
出版者 明治図書出版
出版年月 2013.9
ページ数 159p
大きさ 22cm
ISBN 4-18-056835-2
分類記号 375.82
分類記号 375.82
書名 実践ナビ!言語活動のススメモデル30 
書名ヨミ ジッセン ナビ ゲンゴ カツドウ ノ ススメ モデル サンジュウ
内容紹介 小学校学習指導要領国語の「読むこと」の目標及び指導事項、言語活動例に基づいた言語活動30事例と、それらの特徴を踏まえた授業づくりのポイントを紹介。学校図書館を活用した言語活動も掲載する。
著者紹介 文部科学省国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部学力調査官兼教育課程調査官。共編著に「国語授業の新常識「読むこと」」など。

(他の紹介)目次 第1章 めまい・耳鳴りは、からだの異変を知らせるシグナル(誰もが経験している、めまい・耳鳴り
チャートで確認!あなたの“めまい・耳鳴り”で疑われる病気 ほか)
第2章 めまいの正体と治療法(なぜ、めまいは起きるのか?
めまいの正体を突き止めるための検査 ほか)
第3章 耳鳴りの正体と治療法(なぜ、耳鳴りは起きるのか?
耳鳴りの正体を突き止める検査 ほか)
第4章 めまい・耳鳴りをコントロールする生活術(生活の中でできる改善法
生活の中で気をつけたいこと ほか)
(他の紹介)著者紹介 古宇田 寛子
 1968年東京生まれ。1994年東京医科歯科大学医学部卒業。同年同耳鼻咽喉科学教室入局。1996年川口工業総合病院入職。1997年埼玉県立がんセンター入職。1999年東京医科歯科大学耳鼻咽喉科医員、2001年同助教。2008年東京都保健医療公社大久保病院医長。日本耳鼻咽喉科学会専門医、日本めまい平衡医学会認定めまい専門医、補聴器相談医。東京医科歯科大学臨床准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。