検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

相撲 (ものと人間の文化史)

著者名 土屋 喜敬/著
著者名ヨミ ツチヤ ヨシタカ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107102691788.1/ツチ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951610876
書誌種別 和図書(一般)
著者名 土屋 喜敬/著
著者名ヨミ ツチヤ ヨシタカ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2017.4
ページ数 6,292p 図版14p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-21791-3
分類記号 788.1
分類記号 788.1
書名 相撲 (ものと人間の文化史)
書名ヨミ スモウ
内容紹介 1500年の歴史を誇る相撲は、もとは芸能として庶民に親しまれていた。相撲の歴史を概観するとともに、相撲を取り、興行してきた人々や土俵やまわしといった「もの」、芸能や文学などから、多角的に解説する。
著者紹介 1971年静岡県生まれ。東京学芸大学大学院修士課程修了。相撲博物館学芸員。専門は日本近世史。
叢書名 ものと人間の文化史

(他の紹介)内容紹介 世界のスポーツはっけよい!観客とともに育んだ1500年の歴史。
(他の紹介)目次 第1章 相撲史概説
第2章 相撲を取る人々
第3章 相撲興行に携わる人々
第4章 さまざまな相撲
第5章 相撲を取るための「もの」
第6章 観客のための「もの」
第7章 興行の空間
(他の紹介)著者紹介 土屋 喜敬
 1971年静岡県生まれ。東京学芸大学大学院修士課程修了。現在、相撲博物館学芸員。専門は日本近世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。