検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

深城ダム 

出版者 旭映画(制作)
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 030001727405/フカ/複製禁止在庫 書庫1

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
05 05
博物館 指定管理者制度

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3009950001467
書誌種別 ビデオテープ
出版者 旭映画(制作)
出版年月 2005.7
大きさ 19cm
分類記号 05
分類記号 05
書名 深城ダム 
書名ヨミ フカシロ ダム
副書名 地域の発展を支える
副書名ヨミ チイキ ノ ハッテン オ ササエル

(他の紹介)内容紹介 指定管理者制度の下で急速に変貌する博物館の実態を全国調査し、その功罪を徹底分析。博物館の新たな運営のあり方を、地域コミュニティと博物館との連携に見出し、共に「進化」する方向を提示する。
(他の紹介)目次 第1部 指定管理博物館の現状と課題・展望(指定管理者制度とは
NPO・企業が運営する指定管理館
設置者と指定管理者が業務を分担する指定管理館
指定管理館の直営館の量的データの比較
NPO指定管理館の成果と課題
指定管理館の基本的な構造と行政上の留意点)
第2部 直営博物館の現状と課題・展望(行政改革と直営館の現状
直営館のリニューアルと再生の取り組み
市町村合併と博物館の再編
地域の活性化に向けた自治体と市民の取り組み)
第3部 持続可能な福祉社会をめざす博物館(「第三世代の博物館」から「対話と連携」の博物館へ
持続可能な福祉社会と博物館)
(他の紹介)著者紹介 金山 喜昭
 1954年東京都生。法政大学キャリアデザイン学部教授。博士(歴史学)。NPO法人野田文化広場事務局長・理事。1984年4月に野田市郷土博物館学芸員、同館館長補佐を経て、2002年4月から法政大学文学部、翌年にキャリアデザイン学部へ。2008年4月から翌年3月まで、ロンドン大学UCL(英国)客員研究員。現在、松本市基幹博物館施設構想策定委員会委員長代理、新潟市新津鉄道資料館運営協議会委員(座長)など、各地の文化施設の運営に協力する。2013年4月から法政大学キャリアデザイン学部学部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。