検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ジャン・クリストフ 7(岩波文庫)

著者名 ロマン・ロラン/作
著者名ヨミ ロマン ロラン
出版者 岩波書店
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101480325B953/ロラ/7貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロマン・ロラン 豊島 与志雄
2015
021.2 021.2
著作権 人工知能

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210154753
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ロマン・ロラン/作   豊島 与志雄/訳
著者名ヨミ ロマン ロラン トヨシマ ヨシオ
出版者 岩波書店
出版年月 1979
ページ数 258p
大きさ 15cm
分類記号 953.7
分類記号 953.7
書名 ジャン・クリストフ 7(岩波文庫)
書名ヨミ ジャン クリストフ
叢書名 岩波文庫

(他の紹介)内容紹介 「なぜ、平安末・鎌倉という時代にのみ、すぐれた宗教家が輩出したのか」。高校教諭時代、教え子から問われて以来30年余、通説を覆す数々の研究の過程で見えてきたものとは何か。「無縁」論から「資本主義」論へ―対極に考えられてきた、宗教と経済活動との関わりを解明。中世社会の輪郭を鮮明に描くと共に、国民国家という枠組みをも超えてゆくべき、現代歴史学の課題を提言。網野史学の全容を俯瞰できる名著。
(他の紹介)目次 1 境界(境界に生きる人びと―聖別から賎視へ
中世の商業と金融「資本主義」の源流)
2 聖と賎(中世における聖と賎の関係について
中世における悪の意味について)
3 音と声(中世の音の世界―鐘・太鼓・音声)
4 宗教者(一遍聖絵―過渡期の様相)
(他の紹介)著者紹介 網野 善彦
 1928年、山梨県生まれ。東京大学文学部卒業。都立北園高校教諭、名古屋大学文学部助教授、神奈川大学短期大学部教授、同大学経済学部特任教授を歴任。専門は日本中世史、日本海民史。著書多数。2004年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。