検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

電子商取引とサイバー法 

著者名 平野 晋/著
著者名ヨミ ヒラノ ススム
出版者 NTT出版
出版年月 1999.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103767125007.3/ヒラ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
336.97 336.97
会計監査

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910041074
書誌種別 和図書(一般)
著者名 平野 晋/著
著者名ヨミ ヒラノ ススム
出版者 NTT出版
出版年月 1999.8
ページ数 260p
大きさ 21cm
ISBN 4-7571-2019-2
分類記号 007.3
分類記号 007.3
書名 電子商取引とサイバー法 
書名ヨミ デンシ ショウトリヒキ ト サイバーホウ
内容紹介 電子商取引の特徴とサイバー法の必要性や、電子商取引におけるユーザーの権利保護などを米国の先進事例で示し、情報の「新たな公共性」をベースに電子商取引の法的基盤について解説する。
著者紹介 コーネル大学法律大学院修了。法曹資格試験に合格し、91年、ニューヨーク州弁護士登録。中央大学講師等を務める。著書に「アメリカ製造物責任法の新展開」ほか。

(他の紹介)内容紹介 はじめて監査論をまなぶ人を対象に、わかりやすく、ビジュアルに解説しています。既存の監査論のテキストと異なり、制度の解説を本当に必要な内容に限定にして、監査の全体像とイメージが把握できるように工夫しています。株式会社の監査だけでなく、それ以外の重要な監査である、会計検査院の検査、地方公共団体の監査、非営利組織の監査もとり上げています。章末に練習問題を掲載して、内容の理解度がチェックできるようにしています。公認会計士試験の入門テキストとしても最適です。
(他の紹介)目次 第1章 財務諸表監査制度の成立とその目的
第2章 経済社会を支える財務情報
第3章 監査を要請する法律
第4章 監査を担当する専門家
第5章 監査を取り巻く組織
第6章 監査基準(目的基準と一般基準)
第7章 監査の実施
第8章 監査の手続
第9章 監査結果の報告
第10章 社会を揺るがす経済事件
第11章 会社以外のさまざまな監査
(他の紹介)著者紹介 盛田 良久
 愛知大学経営学部教授。神戸商科大学大学院経営学研究科修士課程修了。経営学博士(神戸商科大学)。公認会計士試験委員を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
百合野 正博
 同志社大学商学部教授。同志社大学大学院商学研究科修士課程修了。公認会計士試験委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
朴 大栄
 桃山学院大学経営学部教授。神戸大学大学院経営学研究科博士課程単位取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。