検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

障がい者の仕事場を見に行く 1

出版者 童心社
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107091092366/ショ/1貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
366.28 366.28
障害者雇用

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951603866
書誌種別 和図書(一般)
出版者 童心社
出版年月 2017.3
ページ数 39p
大きさ 31cm
ISBN 4-494-01827-7
分類記号 366.28
分類記号 366.28
書名 障がい者の仕事場を見に行く 1
書名ヨミ ショウガイシャ ノ シゴトバ オ ミニ イク
内容紹介 長年、障がいがある人の仕事場を取材してきた写真家・小山博孝が、保育や介護など人と関わる仕事をピックアップし、障がいがあってもいきいきと働く人たちの姿を、たくさんの写真とともに紹介する。
ひとのために働く
小山 博孝/文・写真

(他の紹介)内容紹介 みなさんは、障がいのある人が働いている姿を見たことがありますか。写真家・小山博孝が、40年以上にわたり彼らの仕事場を取材、保育園・学校・老人ホームはもちろん、神楽や提灯などの伝統の世界、バイオやITの分野でも活躍しています。障がいがあってもいきいきと働いている姿を紹介します。
(他の紹介)目次 1章 子どもたちとともに(子どもたちの世話をしていると1日があっというまに過ぎます―村山恵さん(熊本県)
希望の仕事に就けたいまとにかくいっしょうけんめいです―矢野翔子さん(滋賀県))
2章 お年寄りとともに(「ありがとう」と言われたときがいちばんうれしい―まちかどホームすずらん(大阪府)
私たちはホームヘルパー―サポートセンターれいめい(兵庫県)
お年寄りたちの笑顔がうれしいです
移動スーパー「みまもりレモン」が届けます
団地の方々においしくて栄養バランスのいい食事を提供します
うまかもんつくるけんね)
3章 ピアサポーターとして(自分の体験を生かして悩む人をサポートしています―淡路障害者生活支援センター(兵庫県)
ピアスタッフどうしおたがいに支えあっています―ぷらっと&サンサンはかた&そよかぜのまち(福岡県))
4章 乗馬でセラピー(癒しの乗馬はいかがですか―かなぎウエスタンライディングパーク(島根県)
馬に乗るとハッピーになれるね―わーくやまびこ(長崎県))
(他の紹介)著者紹介 小山 博孝
 1944年、長野県小諸市生まれ。東京写真大学(現、東京工芸大学)卒業後、岩波映画製作所写真部にカメラマンとして入社。岩波映画、岩波書店でつくる映像、書籍などの制作に従事。22年間勤務後、退社。フリー写真家として独立。日本写真家協会会員。月刊誌『働く広場』(高齢・障害・求職者雇用支援機構発行)に広報担当専門委員として参加し、全国の障がい者が働く現場を訪ね歩いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。