検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

芸能伝承論 

著者名 高久 舞/著
著者名ヨミ タカヒサ マイ
出版者 岩田書院
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107123135386.8/タカ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
386.81 386.81
郷土芸能

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951600378
書誌種別 和図書(一般)
著者名 高久 舞/著
著者名ヨミ タカヒサ マイ
出版者 岩田書院
出版年月 2017.2
ページ数 397p
大きさ 22cm
ISBN 4-86602-983-2
分類記号 386.81
分類記号 386.81
書名 芸能伝承論 
書名ヨミ ゲイノウ デンショウロン
副書名 伝統芸能・民俗芸能における演者と系譜
副書名ヨミ デントウ ゲイノウ ミンゾク ゲイノウ ニ オケル エンジャ ト ケイフ
内容紹介 芸能の伝承には、その演者が自ら伝承する芸の来歴を示す系譜伝承が存在している。地域社会で育まれてきた民俗芸能などを対象に、その系譜が、芸能を伝承する上で果たしている機能と意義について論じる。

(他の紹介)目次 本論文の主題と先行研究
第1編 「家元」と芸能の伝承(一中節・邦楽囃子方の家元
獅子舞の家元)
第2編 祭囃子の伝播と流派(東京都における祭囃子の広がり
東京都八王子市の祭囃子)
第3編 芸能の伝授と系譜(特化された楽奏者―花輪ばやしと「芸人」
金沢の茶屋街を支える芸の系譜)
第4編 民俗芸能における個と集団(折口信夫の「芸術」観
「顔」をもつ演者)
結論と今後の課題


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。