検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国家とスポーツ 

著者名 高嶋 航/著
著者名ヨミ タカシマ コウ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107451403289.1/オカ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
361.7 361.7
地域社会 市民社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951918200
書誌種別 和図書(一般)
著者名 高嶋 航/著
著者名ヨミ タカシマ コウ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2020.3
ページ数 347p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-400494-1
分類記号 289.1
分類記号 289.1
書名 国家とスポーツ 
書名ヨミ コッカ ト スポーツ
副書名 岡部平太と満洲の夢
副書名ヨミ オカベ ヘイタ ト マンシュウ ノ ユメ
内容紹介 金栗四三との親交、嘉納治五郎との対立、中国・満洲・日本友好の理想…。満洲事変から1964年東京オリンピックへ、激動の時代に生きた指導者・岡部平太の数奇な人生を追い、国とスポーツの関係を再考する。
著者紹介 1970年大阪府生まれ。京都大学大学院文学研究科教授。博士(文学)。専門は東洋史。著書に「帝国日本とスポーツ」「軍隊とスポーツの近代」など。

(他の紹介)目次 序章 「公共」を考える
第1章 日常生活と公共性
第2章 中間団体と公共性―地域社会における団体の役割
第3章 公共と地域住民―町内会を軸にした地縁型組織の可能性
第4章 公共性と企業
第5章 公共性とセーフティネット
第6章 公共性と教育
終章 再び「公共性」を考える―“あとがき”的覚え書き
(他の紹介)著者紹介 飯田 哲也
 1936年富山県生まれ。1969年法政大学大学院社会科学研究科社会学専攻博士課程満期退学。現在、文学博士、京都舩岡塾塾長、中国人民大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浜岡 政好
 1942年中国東北生まれ。1973年中央大学大学院文学研究科社会学専攻博士課程満期退学。現在、佛教大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。